岡山県浅口郡里庄町にあるパン屋さん、「SOL BAKERY」に行ってきました。こちらがお店。もう、何年も前から、やってきているこのお店。福山や、笠岡方面に出かける時によく立ち寄ってパンを購入するお店です。今更ながらという感じですが、まだ、ここに書いたことがなかったんですよね・・。
店内は常に焼きたてのパンが並んでいます。
大体、どのパンも美味しいので、毎回、いろんなパンを買って帰ります . . . 本文を読む
以前、ブログにもアップしましたが、「成城石井」で買ってるお気に入りの逸品をご紹介です。
それが、最初のフォトの「ピスタチオスプレッド」です。
いわゆる「ピスタチオ」の「ジャム?」というか「クリーム」といったものです。
これをトーストにたっぷり塗りたくっていただくと抜群に美味しいのです。濃厚で、メッチャ甘いのですが、しっかりとピスタチオの風味が感じられて、かなりハマってます。
買って常温 . . . 本文を読む
倉敷市児島、「トピア天満屋ハピータウン」1Fにある、パン屋さん、「リトルマーメイド 児島天満屋店」に行ってきました。こちらがお店。
児島に来るときには、こちらのパンをよく買うのですが、ここの「デニッシュバー たっぷりマカデミア」がメッチャお気に入りです。
ほんのり甘いデニッシュ生地に、たっぷり入ったマカダミアナッツの食感が抜群の逸品です。
こちらの「ツイストチョコドーナッツ」も昔 . . . 本文を読む
先日、倉敷駅前に1年ほど前にできた、高級食パン店、「銀座に志かわ 倉敷駅前店」で「高級食パン」を買ってきました。
こちらにお店ができた当初は、引換券なしでは、買うこともできませんでしたが、現在では、予約なしの飛び込みでも、大抵、買うことはできます。
以前、同じく、高級食パンの「乃が美」の食パンをいただきましたが、こちらも、同じような紙袋でお持ち帰りです。
今回は、丸々、一斤、いただき . . . 本文を読む
食べ歩きもできないので、先日、「キムラヤのぱん」の新作、「バナチョコロール」と、「抹茶スイーツサンド」etc・・買ってきました。
「キムラヤ」と言えば、「岡山のソウルフード」の「バナナロール」ですが、その進化形として?発売された「バナチョコロール 135円(税別)」です
ちょっと前から気にはなっていたのですが、今回、購入してみました。
早速、オープン。ま、外見は、フツーのコッペパンです。
. . . 本文を読む
倉敷市林にあるパン屋さん、「BAKERY LAB KONPAN(ベーカリー ラボ コンパン)」に行ってきました。こちらがお店。たまたま、仕事の途中にお店を見つけて入ってみました。
この辺りでは、かなり人気のお店なんでしょうね。ひっきりなしにお客さんが来店されていました。
店内では、かなりたくさんの種類の総菜パンや菓子パンが並んでいました。しかも、どれも美味しそうで、目移りしまくりです。
. . . 本文を読む
倉敷市老松にあるパン屋さん、「イッカクベーカリー」でパンを買ってきました。
こちらのお店は、「無添加」にこだわってパンを作られているお店。ちょっと変わったパンもあったので、買ってみました。
まずは、こちらの「ベーグル」最近、ちらほら、ベーグルを売ってるお店もありますが、こちらのものは、どちらかというとモッチリというよりふんわりといった感じかな。
で、こちらが「フーガス」というパンです . . . 本文を読む
倉敷市水江、「イオンモール倉敷」1F、「くらしキッチン」にあるパン屋さん、「Italian Panetteria carino(イタリアンパネッテリアカリーノ )」に行ってきました。こちらがお店。
以前は、倉敷市新田にあった「Italian Panetteria P..carino (イタリアン パネッテリア ピーカリーノ)」お店が、こちらに移転オープンしたみたいです。
以前、そちらで買っ . . . 本文を読む
岡山市北区青江にあるメロンパン専門店、「メロンドゥメロン」の「メロンパン」をいただきました。
まずは、こちらが、「プレーンメロンパン」HPによると、「ふんわり柔らかなブリオッシュタイプの生地に、アーモンドパウダーを使用した風味豊かな定番のメロンパン」とのこと。
確かに外生地は、クッキーみたいにしっかりとしたパリッパリ生地なのですが、中は、メチャメチャふんわりとしてて、新食感。
大抵のメロ . . . 本文を読む
岡山県総社市総社、ちょうど、「東総社駅」のすぐお隣に移転オープンした、超人気パン屋さん、「INDUSTRY (インダストリー) 」に行ってきました。こちらがお店。
以前、総社の宮脇書店の前にあった頃にも、数回、お邪魔したことはあったのですが、ここ数年の「総社パン屋ブーム」の火付け役といってもいいくらい、岡山でも超人気の有名店で、こちらに移転されてからは初めての来店となりました。
と言 . . . 本文を読む