今年も、美味しいお店に、たくさん巡り会えました。いろいろ食べ歩いた中で、今年一番美味しくて、印象に残ったお気に入りのお店を独断と偏見で決定する、毎年恒例の「食べ歩キング」の発表です。 今年選んだお店がこちら。兵庫県美方郡香美町香住区下浜にある「湯宿 川本屋」さんです。
やっぱりここでしょ。今年、2月に行った、「カニツアー」でお世話になったこちらのお宿。
宿自体も、とても、雰囲気が . . . 本文を読む
ちょっと、間が空きましたが、 今回の「大相撲&福岡グルメツアー」で買ってきた、「福岡お土産&相撲土産」を大公開です。
年末年始のお土産や、お持たせ、お取り寄せなど、ご参考になれば幸いです。
それにしても、「福岡」には、「有名銘菓」ってものがたくさんありますね。今回、買って帰れなかったものでも、気になるものもたくさんあったのですが、とりあえず、ご紹介していきます。
まずは、「福岡土産 . . . 本文を読む
中山競馬場で行われた有馬記念(3歳上・GI・芝2500m)は、序盤は中団につけたC.ルメール騎手騎乗の1番人気サトノダイヤモンド(牡3、栗東・池江泰寿厩舎)が、2周目に入って3番手までポジションを上げ、直線では2番手追走から先頭に立った2番人気キタサンブラック(牡4、栗東・清水久詞厩舎)、昨年の覇者3番人気ゴールドアクター(牡5、美浦・中川公成厩舎)との三つ巴の争いの末、粘りに粘るキタサンブラック . . . 本文を読む
さぁ、やってまいりました。この一年の締めくくり、「有馬記念」
この大一番、勝って気持ちよく一年を締めくくりたいところです。
今年、前半戦、春のG1は、「1番人気に逆らわない戦法」を駆使して的中は、「11戦7勝」 しかし、回収率は「64%」と惨敗だったので、後半戦は、昨年同様の「3連複ボックス」馬券を中心に買ったところ、的中は「10戦4勝」と的中率は下がったものの、回収率は「423%」と大爆発。 . . . 本文を読む
「博多グルメ」、最後にいただくのは、やっぱりコレ!「博多ラーメン」です。「JR博多駅」構内の「博多デイトス」にある「博多らーめん Shin-Shin 博多デイトス店」で、この旅行、「最後の晩餐」です。
こちらの「博多デイトス」には、「元祖博多だるま」、「超浜ナンバーワン」、「博多一幸舎」、「博多らーめんShinShin」、「博多新風」といった、とんこつラーメンの有名店が入っているのですが、その . . . 本文を読む
このツアー、最後の観光スポットに到着。佐賀県多久市にある「多久聖廟」 です。「儒教の祖」である「孔子」を祀っている霊廟になります。
国内に存在する孔子廟では足利学校(栃木県)、閑谷学校(岡山県)についで古く、またもっとも壮麗な孔子廟だといわれています。
中には、孔子の石像も建立されています。ちなみに、これ、中国からの贈り物らしいです。
こちらも、紅葉の美しいスポットとし . . . 本文を読む
「九年庵」を後にして、次の観光地に向かう前に「ランチ」をいただきます。ランチに訪れたのが、佐賀県武雄市にあるホテル・レストラン「ニューハートピア」さん。
こちらで、ランチをいただきました。
まぁ、いわゆる、「松花堂弁当」みたいなものです。煮物、お造り、サラダ、茶碗蒸しと一通りのものはありましたが、まぁ、それなりのお料理でした。
こちらを後にして、向かったのが、同じく、佐賀県武雄 . . . 本文を読む
2日目、最初の「紅葉狩り」に向かったのは、福岡を離れて、お隣の「佐賀県」にある「国の名勝」に指定されている、「九年庵」です。
実は、こちらは、いつでも見学出来るわけではないらしく、一般公開は一年のうち、春の新緑の頃と秋の紅葉の頃のみ。しかも、わずか、「9日間」のみとのことで、かなりのプレミアム感たっぷりの紅葉スポットとのことです。
そういうところなので、この時期、全国各地から、ここの紅葉を見よ . . . 本文を読む
このツアーの宿泊先が、こちらの「カンデオホテルズ福岡天神」さん。徒歩5分ほどで、「大丸福岡天神店」や「福岡三越」など、有名百貨店もあるし、前回までブログにアップした通り、「食べ歩き」に出かけるにもいい、抜群の立地条件のホテルです。
まだ、新しくて、フロントも、オシャレな感じで、良かったのですが、かなり、セキュリティー重視のホテルで、エレベーターで自分の階以外には、行きづらかったり、そのエレベータ . . . 本文を読む
「第68回朝日フューチュリティS」(G1、芝1600メートル・晴・良)は18日、阪神競馬場11Rで行われ、四位騎手騎乗の6番人気、サトノアレス(牡2=藤沢和厩舎、父ディープインパクト、母サトノアマゾネス)がV。G1初制覇を飾った。勝ちタイムは1分35秒4。
伏兵〇サトノアレスが2歳チャンピオンの座を奪取。なんと、藤沢調教師は、先週のソウルスターリングに続き、2週連続で2歳G1連覇の偉業達成です。 . . . 本文を読む