大阪府大阪市中央区難波、「高島屋難波店」の8F、「なんばダイニングメゾン」にあるお好み焼き店、「福太郎 なんばダイニングメゾン店」に行ってきました。こちらがお店。
なんばで人気のお好み焼き店を検索してみたら、こちらのお店がヒットしたので、行ってきました。他にもお店はあったのですが、あまりの暑さで駅を降りてすぐの高島屋さんにあるこちらのお店をチョイスです。
お昼過ぎでしたが、待ち時間は20~30 . . . 本文を読む
倉敷市水江、イオン倉敷のフードコートにある、「築地 銀だこ イオンモール倉敷店」でたこ焼きをいただきました。
今回は、最初のフォトの、「焼きあごだしの九条ねぎマヨ 630円」(税抜き)
久しぶりに「銀だこ」のタコ焼きをいただいたのですが、かわのカリッとした食感は独特ですよね。
こちらの商品、「焼きあごだし粉」と特製の天かすとで、香ばしさと深い味わいを引き出しているとのことですが、確かに出 . . . 本文を読む
倉敷市中庄にあるお好み焼き、鉄板焼きのお店、「OKONOMI TEPPAN DORO (お好み鉄板 どろ )倉敷マスカット店」に行ってきました。こちらがお店。以前、「南風 倉敷本店」として営業されていたお店がマスカットスタジアム前にリニューアルオープンされていました。
店内は、広々とした造りで換気もしっかりできてます。
早速、オーダーです。こちらは、専用のアイパッドからオーダーができ . . . 本文を読む
お彼岸に入って一気に暖かくなり、過ごし易くなった今日この頃ですが、新型コロナウィルスの第6波は収束に向かっている?いない?・・どっち?って感じではありますよね・・・。
そんな中、3月21日をもって、全国的に「まん延防止等重点措置」も 解除されるとのことで、いよいよ、「With コロナ」に向かって経済も動き始めることになると思われます。
ということで、久々に、「日生」に「カキオコ」を食べに行って . . . 本文を読む
倉敷市中庄にある、お好み焼き屋さん、「倉敷お好み焼き 凛空」に行ってきました。こちらがお店。
数年前にできて以来、旧の2号線を通る度に、気になっていたお店ですが、休みが水曜日らしくなかなか来る機会がありませんでした。今回、タイミングが合って、来店することができました。
店内はこんな感じ。
どちらかというとスタイリッシュで、6テーブルくらいのこじんまりとしたお店です。
で、早速、オー . . . 本文を読む
倉敷市児島下の町にあるお好み焼き屋、「荒勢」に行ってきましたこちらがお店。
以前、友達から、児島に美味しい「広島風お好み焼き」がいただけるお店があるってことを聞いていたので、こちら方面に来る機会があったのでお邪魔してみました。まず、情報として、駐車場が少し離れたところにあるので注意です。 一旦、店の前に停車して、お店のおばちゃんに教えていただきました・・。
車を停めて、早速、店内へ。なかな . . . 本文を読む
一年ぶりに、岡山県備前市日生に、「カキオコ」をいただきに、倉敷からやってまいりました~。この季節の定番グルメですが、昨年は、あまり、いい出来じゃなかったとのことで、行くのを断念していたので、今年は、楽しみにやってきました。
例のごとく、「五味の市」にて、新鮮なカキを購入。各方面にカキを発送してから、「名物かきおこ」をいただきにいきました。ちなみに、ここのカキは常温でも4,5日は、大丈夫とのことで . . . 本文を読む
大阪府泉南市にある「イオンモールりんくう泉南」内 、フードコートにある、「築地銀だこ イオンモールりんくう泉南店」で、タコ焼きをいただきました。
岡山にもこちらのお店はあるのですが、食べたことがなかったので、初銀だこです。 今回は、「てりたま 8個 650円」にプラス100円でドリンクセットにしました。
外は、カリッとして中トロ~の食感は、さすが。タコも、それなりの大きさで食べ応 . . . 本文を読む
今日は、「半夏生」ってことで、倉敷市平田、「ディオ 倉敷店」の駐車場スペースに併設されている「パクパク」に行ってきました。
こちらでは、「6個100円」の「たこ焼き」が超人気で、土日は、お昼時ともなると、行列になるほどの大人気。
行列に並ぶことで、間違いなく、出来立てを手に入れることができるのですが、アッツアツ、トロトロの食感のたこ焼きは、かなりのコストパフォーマンスです。
1個が結構大 . . . 本文を読む
岡山県備前市日生、今年も、「カキオコ」をいただきに、倉敷からやってまいりました~。この季節の定番グルメですね。
昨年までに、「きまぐれ」、「安良田」、「もりした」、「まるみ」、「浜屋」、「タマちゃん」、「うま×うま」さんと、食べ歩いてきましたが、今年も、新しいお店にお邪魔しました。それが、こちらの「お好み焼き 桜~sakura~ ( さくら)」さんです。専用駐車場に車を停めて早速、店内へ。
. . . 本文を読む