いよいよ日本ダービーです。3歳馬クラシック、現3歳馬の頂点が決定する競馬の祭典です。今年は、昨年以上の「ドラマチック」なレースが予想されます。
最初に、大穴候補に挙げようと思っていた、ウインフルブルームが、故障発生で、残念ながら、出走取り消しになり、17頭での頂上決戦となりましたが、見どころ満載の1戦になりそうです。
今年のダービー馬の栄誉はどの馬が手にするのか!「虎の巻」を紐解きながら、今年 . . . 本文を読む
岡山県玉野市築港にある、源泉かけ流しの温泉、「瀬戸内温泉 たまの湯」に行ってきました。倉敷から約1時間チョイくらいで、来れる天然温泉です。
昨年の3月にオープンしたばかりの綺麗な施設です。フロントは、古民家のような落ち着いた雰囲気で、囲炉裏とかあっていい感じです。こちらのフロントで、入館の手続きを行います。
フロントに下駄箱のカギを預け、ロッカーのカギをいただきます。料金は、一般が15 . . . 本文を読む
倉敷市児島小川にある、カフェ、「珈琲蔵(コーヒーくら)」さんに行ってきました。こちらがお店。
ホンモノの蔵を改装して、レトロモダンなカフェにした、小洒落たカフェです。メインの通りからは、ちょっと入り込んでいるので、隠れ家的で、いい感じです。
店内もレトロモダンな作りで、古民家の土間のようです。たくさんの本が置いてあります。本って言っても、漫画とかでは無く、雑誌や、小説的なもので、落ち着 . . . 本文を読む
東京競馬場でオークス(3歳・牝・GI・芝2400m)が行われ、中団でレースを進めた岩田康誠騎手騎乗の2番人気ヌーヴォレコルト(牝3、美浦・斎藤誠厩舎)が、直線に入って初めこそ狭いところにいたものの、進路を確保してから脚を伸ばして残り200m地点で抜け出し、大外から猛追する1番人気ハープスター(牝3、栗東・松田博資厩舎)をクビ差退けて優勝した。勝ちタイムは2分25秒8(良)。
▲ヌーヴォレコルトが . . . 本文を読む
牝馬クラシック第2弾、「オークス」 今年は、断然人気の「ハープスター」が2冠に挑みます。ただ、この馬、脚質的に、危ういですよね・・・。現時点では、この世代、牡馬も含めて、最強かもしれませんが、強いだけでは、勝てないのが競馬です・・・。
ココまで、1本被りのオッズは、結構、コワいですが、阪神コースが今の外回りコースになって以来、オークスには桜花賞の成績が直結しやすくなっています。過去、オークスに出 . . . 本文を読む
「明石焼き」を堪能し、もう一つの目的地である、「須磨海浜水族園」に向かいました。 じつは、こちらに来るのは、初めてです。駐車場に車を停めて、早速、入場です。
ちなみに、こちらの営業時間は、午前9時から午後5時まで。着いた時間が、3時過ぎだったので、あまり時間がありません・・。
こちらの発券機で、入場券を購入。大人1300円です。
アトラクションスケジュールをチェックすると、「イ . . . 本文を読む
「たこ磯」さんを後にして、賑やかな、「魚の棚商店街」を散策。
商店街には、美味しそうな海鮮物を扱うお店がたくさんあります。こちらのお店の、魚のすり身を揚げた、「天ぷら」とかもいただいたりしてたんですが、その途中で、気になるお店を発見。
それがこちらの、兵庫県明石市本町にある、手作りマフィンのお店、「N゜123(ナンバー123)」
メインの商店街から、ちょっと、外れたところにありま . . . 本文を読む
「ふなまち」さんを後にして、2軒目にうかがったのが、明石の台所、「魚の棚商店街(うおんたなしょうてんがい)」の中にある、「たこ磯」さん。こちらがお店。
こちらも、人気のお店のようで、どんどん、明石焼きを作っておられます。
壁には、所狭しと、有名人のサインが、びっしり貼られております。
先ほどの「ふなまち」さんから、まだ、時間は、経っていませんが、ガッツリ、オーダーです . . . 本文を読む
チョイと前になりますが、友人家族と春休みに、兵庫県明石市の名物、「明石焼き」の食べ歩きと、神戸市須磨区にある、「須磨海浜水族園」に、グルメドライブツアーに行ってきました。
まずは、食べ歩き編の、「明石焼き」から。以前、明石には、「明石名物!明石焼き食べ歩きと鉄人28号見物ツアー」で来たことがあったので、その時の記憶で美味しかったお店と、新たに美味しい明石焼きをチョイスして、食べ歩いてきました。
. . . 本文を読む
東京11Rのヴィクトリアマイル(4歳以上GI・牝馬・芝1600m)は、11番人気ヴィルシーナ(内田博幸騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分32秒3。半馬身差の2着に3番人気メイショウマンボが、アタマ差の3着に6番人気ストレイトガールがそれぞれ入線。
◎ヴィルシーナが、復活で2連覇を達成!予想通りの激走でしたが、2,3着が抜けで、馬券は、的中ならず・・。相変わらず、馬券がへたくそです・・。
昨日も . . . 本文を読む