今日は、一日中ぐずついた天気でした。
こんな時は、防水コンデジには
もってこいのシチュエーション。
ちょっと雨が上がった頃を見計らって、
この時期良く見かけるシャガの群落の
ある場所へ出かけました。
雫とシャガの花の競演を3枚。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:30,F/3.4,1/80s,ISO80,明るさ補正0)
雫は小さいのでトリミングと解像度調整を行いました。
曇天で、光の質は柔らかく、量は少な目なので、露出時間は
長くなってるみたいです。
雫の中には、その後ろのシャガの花が逆さまに写り込んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/b3aa7d152ac452324ef9a214f82e5fdd.jpg)
お次も良く似たアングルですが、葉と花びらの一部を画像の対角線に
配置してみたもの。
葉の上の水滴をシャガの花びらが舌のように舐めようとしてるみたい
にも見えましたw。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:35,F/3.4,1/125s,ISO80,明るさ補正-0.7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/3a90a2ef1042992c2278e86fb9ed8c56.jpg)
最後は、上2枚とは違う水滴を、横から見たもの。横のシャガの花が
写り込んでます。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:35,F/3.4,1/125s,ISO80,明るさ補正-0.7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/bc9afbbb2c849c99ae65bf1454d4ff3c.jpg)
雫の写真は、もっと寄れるレンズなら、雫の中のシャガも綺麗に写せるのかもしれませんが、このコンデジ+トリミングではこれが限界かな。
こんな時は、防水コンデジには
もってこいのシチュエーション。
ちょっと雨が上がった頃を見計らって、
この時期良く見かけるシャガの群落の
ある場所へ出かけました。
雫とシャガの花の競演を3枚。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:30,F/3.4,1/80s,ISO80,明るさ補正0)
雫は小さいのでトリミングと解像度調整を行いました。
曇天で、光の質は柔らかく、量は少な目なので、露出時間は
長くなってるみたいです。
雫の中には、その後ろのシャガの花が逆さまに写り込んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/b3aa7d152ac452324ef9a214f82e5fdd.jpg)
お次も良く似たアングルですが、葉と花びらの一部を画像の対角線に
配置してみたもの。
葉の上の水滴をシャガの花びらが舌のように舐めようとしてるみたい
にも見えましたw。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:35,F/3.4,1/125s,ISO80,明るさ補正-0.7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d4/3a90a2ef1042992c2278e86fb9ed8c56.jpg)
最後は、上2枚とは違う水滴を、横から見たもの。横のシャガの花が
写り込んでます。
(原画撮影データ:OLYMPUSμ760,5/1,AM10:35,F/3.4,1/125s,ISO80,明るさ補正-0.7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/bc9afbbb2c849c99ae65bf1454d4ff3c.jpg)
雫の写真は、もっと寄れるレンズなら、雫の中のシャガも綺麗に写せるのかもしれませんが、このコンデジ+トリミングではこれが限界かな。