人それぞれ物事を受け入れる許容範囲が違う。
何が許容範囲を広げるのか?
どうして辛いことや苦しいこと色んな悩みがあるのだろ?
全て人との関わり、
この世には多くの人と共存しているから起こる・・・
世の中に一人ではないから起こる出来事。
嬉しさも苦しさも人間関係の中から味わえること。
もちろん、辛いことは嫌だけれど
後から見直すと原因に関係なく、その出来事で
自分が成長したり色んな人がいるということを知り
対処法も見つけ少しタフになっていく・・・
いつも避けていくならそれでもいい。
いつも逃げるのもいい。
いつも誰かに守ってもらおうとするなら、それもいい。
途中で投げ出すのもいい。
ただ良くないことが在るから
より良いことにも気づき感謝の気持ちも生まれる。
対比するものがあるから気づけること・・・
一生誰かに守られるなら、守ることができるなら
それも選択できるけれど
いつか守れなくなったり守られないのなら
やはり自分が変わることを考えないと
気づいた時には辛くて対処できなくなってしまうかもしれない。
どんな経験も一生懸命やる!!
ただ逃げ時と頑張り時を見極めることは必要。
病気になるくらいなら逃げて違う道を選べばいいし
すぐに弱音を吐くならもう少し頑張ってみる。
人と関わらず、避けて逃げてばかりいたら
せっかくの自分自身の成長の機会を失うということになる。
自分が成長すると
どんどん精神的に楽に物事へ対応でき
もっと世の中が、生きることが楽しくなる。
人生に対しアマチュア過ぎるとより辛い世の中になってしまう。
避けたいかもしれないけれど
様々な経験は自分自身のためになるのだろう。
だからこそ、自分自身の経験は自分自身で対処し
責任をもって選択して知恵をしっかり自分自身がつけることが
結局は自分のためになるということだろう・・・