15日(水),中休みから3校時にかけて「お楽しみ集会」をしました。
たて割り色別対抗で,「台風の目」と「ドッジボール」をしました。
「競技を楽しむとともに絆を深めましょう」
よしき児童会長のあいさつのあと,競技がはじまりました。
前回は赤組の速さが目立ちましたが,今回は3組とも最後まで競り合いました。
高学年が力のかかるバーの両端でチームを支えます。
低学年は一生懸命走りそれに応えます。
応援の声もしだいに大きくなってきました。
実力伯仲,手に汗握る展開です。
赤組が鼻の差で白組をかわしてまたしても1着。
わずかの差で黄組が入りました。
喜ぶ赤組です。
でもすぐその後ろを白組・黄組がひたひたと迫ってきています。
最後の見せ場は運動会です。
どの組もがんばりましょう。
ドッジボールは総当たりでしました。
高学年の「おもいやり」があちらこちらで見られました。
投げている緑色のボールがわかりますか?
みんなが楽しい時間を過ごせたのは6年生のおかげです。
昨日は前日の雨でぬかるんだ校庭を整地し,ラインを引きました。
今日は用具を出したり,下級生をまとめたりしましした。
児童会執行部や色長さんたちに協力し,6年生全員で成功に導きました。
「人を楽しませることを,自分の喜びにする」
最高学年としての自覚が出てきたことをうれしく思いました。
※おまけ
児童の下校後,職員全員で救急救命法の講習を受けました。
大月市の出前講座を利用し,大月消防署職員で救命士の小高さんと相馬さんに指導していただきました。
プール開設の準備はハード面もソフト面も整いました。
あとはお天気しだいです。
みんなで「てるてるぼうず」を作りましょう。