21日(金),お昼過ぎから耳鼻科検診がありました。
校医のわたなべ先生に全校児童を診ていただきました。
耳鏡という器械を使って耳の穴の状態を調べます。
耳垢がたまっていないか,鼓膜にきずかついていないか,などなど。
次に鼻鏡を使って鼻の穴の状態を診ます。
鼻づまりはないか,傷がついていないか,などなど。
最後は舌圧子という大きなアイスの棒のようなもので舌を押さえてのどの検査です。
みんな大きな口を開けてへんとう腺や「のどちんこ」の状態を診てもらいました。
ちょっと心配な子にはお医者さんでの再検査をすすめる通知が出ます。
耳の聞こえや呼吸に差しさわりがあると勉強に集中できません。
通知を受け取ったらできるだけ早く受診してください。
※おまけ
5年生は3月の終わりから陶器の制作に取り組んでいます。
ご指導をいただいているのは小篠貯水池の見学の時にお世話になった小俣さんです。
今日は素焼きした器に思い思いの模様を描き,うわぐすりを塗りました。
素敵な作品ができると思います。
焼きあがったら作品をまた紹介しますね。