ご紹介できなかった「想い出」・・1年間の多読賞が図書委員さんから手渡されましたよ!
図書委員会、M浦先生を中心に多くの企画が用意され、読書に力を入れている本校ですが、
今日は、100冊以上の1~4年生、90冊以上の5・6年生に、賞状や手作りカードが贈呈!
受賞者は16名。
最多読は3年生のHさん、なんと200冊越えの208冊です。ブラボー!👏👏
1年生のYさんも198冊!すごい!
Hさんのおすすめ本、気になるなあ・・・。”ぼろぼろ”あるだろうなあ。
ご紹介できなかった「想い出」・・1年間の多読賞が図書委員さんから手渡されましたよ!
図書委員会、M浦先生を中心に多くの企画が用意され、読書に力を入れている本校ですが、
今日は、100冊以上の1~4年生、90冊以上の5・6年生に、賞状や手作りカードが贈呈!
受賞者は16名。
最多読は3年生のHさん、なんと200冊越えの208冊です。ブラボー!👏👏
1年生のYさんも198冊!すごい!
Hさんのおすすめ本、気になるなあ・・・。”ぼろぼろ”あるだろうなあ。
なにやら2年教室から歓声が聞こえてきました。
おや!2年生も七保小のお友だちとリモート交流会!
まずはこちらの紹介です。
七保小の2年生は、1人!? Mさん!
これからも色んな形で交流していこうね!
今日の美味しい給食は、
・そぼろパン
・オムレツ
・ポテトサラダ
・トマトスープパスタ
・牛乳
これまた絶品、そぼろパン! かの有名な映画は「おもひでぽろぽろ」
こちらも1年生は1年間、6年生は6年間の「想い出ぼろぼろ(内藤やす子)」のそぼろパンです!
「今日のグッ友は、2年生Rさんです!」
覚えるのが早く、しかも優しいというRさん。算数の九九も、あっという間だったのかなあ。
好きなスポーツは、リレー!短距離長距離どちらも得意なんだって。
今日はさらに紹介できなかったお二人。
Hさんは、優しくて当番がをするのが早いということ。なんたって着座の姿勢がぴか一のHさんです。
好きな教科は図工。いつもステキな作品作ってるもんね~。
もう一人、Rさん。優しい上に、給食もいっぱい食べるRさん。お出かけすると決まってお話してくれます。好きな動物は、トラ! 食欲たっぷり!
陽あたり・・・良好ですね。
<日々雑感>
正門内側も、側溝周りをきれいにしてもらいました。ありがとうございます。
おはようございます!
冷え込みは強かったものの、陽あたりは良好となりそうです。
昨日ほどの風は勘弁・・。
どの学年もちょっと慌ただしいぞ。
ああ、あさってのためのリハーサル? 1~5年で? なるほど。
M会長のもと、5年生が中心となり最初のイベントです。よく指示が出ます。いいぞ!
6年生はもちろん、
え?あと15日? 早いよぉ~。
<日々雑感>
「陽あたり良好!」=1980年代大ヒットした、あだち充さんの漫画を連想される方もいるのでは?
風吹かなければ良好かな・・・。