史上最速の梅雨期間で、関東地方も梅雨明け宣言です。
そして一気に猛暑、酷暑・・・。
すこ~しくらい準備期間というか、助走きょりというか、あってもいいのですがね。
玄関ウェルカムデスクが、アナベルから紫陽花の競演に変わりました。
S本先生が美しくフラワーアレンジメント。
まさしく”1粒で2度おいしい”ならぬ、"1瓶で7度おいしい”です。
猛暑下、1服の清涼剤です。
清涼剤はほかにも・・・。
校舎前の花畑、毎朝委員会の仕事として5・6年生が水やりを。ありがとう!
学級園では、いよいよ実がわかるようになってきました。
ナスナス、ナイス!
そして・・、
猛暑に負けず、水泳学習も本格化。
”長い距離をゆっくり泳ぐ”
それにしても、この素敵な青色、いいですね。
マリンブルー、プルシアンブルー、コバルトブルー、ロイヤルブルー。
(プールサイドでブルブルすることはなさそうです。むしろ熱中症警戒です。)
5年生の田んぼエリアでも、小~ちゃい生物が泳いでます。
なんでしょうか? 5年生教えてくださ~い。
<日々雑感>
溶けそうな暑さの中ですが、学校スーパー応援団、O塚さんが
草刈りに来てくださいました。ありがとうございます。
明日は、例のメールの件でご負担をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。(本日も学校まで引率してくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。)
午後はPTA学習会「野口健さん講演会」です。さらに暑い日となりそうです。水分補給にお飲み物もぜひお持ちくださいね。
今日から、児童会活動であいさつ運動もスタートです。
暑さを吹き飛ばす、軽やかで清々しいあいさつ、交わしたいですね。
もちろん大人もです。