
体力テストでは、投能力に、比較的やや低調な傾向が見られる本校。
体育主任を中心に、早速テコ入れ第一弾。
県の保健体育課が推進している「もっと楽しい体育授業で体力アップ!」事業を
活用し、本日午前、スペシャル講師をお招きしての有意義な時間を持ちました。
まずはタオルを使ったストレッチ。これだけでも楽しい!
「まとあてワールド」にチャレンジの1・2年生。
いろんなバリエーション!こりゃ、夢中になる!
本日の準主役、「テルボール」。名前に反応する3・4年生!
ユーモアと示唆に富んだ軽快なトークを交え、子どもたちのやる気をアゲアゲ!
場づくり、教具の工夫、そしてティーチング!
児童はもちろん、我々教職員としても、学びの時間になりました。
保健体育課:清水先生、 アストレ総合型クラブ:花輪さん、
キャメリア:小泉さん、素敵な時間をありがとうございました。
<日々雑感>
人権の花で色どりを増した鳥小ですが、
地域在住の畠山さんから、また富浜公民館からも、かわいいお花を
たくさん頂戴しました。
保健美化委員会の手で、華やかな花壇に。
学級農園では・・・、
5年生、田んぼチェック!
3年生は、アオムシ調査??
それにしても食欲旺盛ですなー。