1・2校時を使って2年生が地域探検へ出発。
最初だけ同行してきました。
最初の目的地、地元老舗の和菓子屋「いろはや」さんへ。
いつも通りの温かいまなざしと柔らかい口調で話してくださる岡部さん。
事前学習で持参した質問にいくつも応えてくださいました。
すると、
一般のお客様が・・・。
そのやり取りを見ていますと・・・、どうやらこれから高畑山へ。しかも聞けばあの9年前の大雪の際、ここ鳥沢にいらしたというお客様。公民館といろはやさんにお世話になったとのこと。ご縁ですね。
このあとはスペシャルメニュー、禁断の2階調理場へ。
これは貴重!あのかりんとう饅頭の製造過程を目の前で・・・。
秤を使わず、自身の手の感覚だけであっという間に形になっていきます。まさに匠の技!
(おっと!岡部さん、お断りせずに披露しちゃいましたが企業秘密じゃないですよね?)
「食べた~い。」
ですよね~!!
さらに、
大月銘菓厚焼き煎餅🍘の型焼き器具。使い込まれた重み深みを感じます。もうこれ自体を作る職人さんがいないとか・・・。
蒸かし器から立ち昇る湯気!そして、
わ~い!膨らんでる~!!
いろはやさん、営業中にも関わらず子どもたちの学習支援ありがとうございました。
<日々雑感>
帰りがけ、赤と緑のコラボ。クリスマスカラーです。車通勤の方、そろそろ車内BGMはクリスマスバージョンですかね・・。