M浦先生の、お楽しみ図書室ディスプレイ。
またすごいのが登場!
干支に登場する12の動物のモニュメント、可愛い手作りで並んでます。その後ろには、年齢がわかる不思議な曼荼羅のようなサークルが・・・。(※若年層限定だそうです。)
干支に関する絵本と、さらに上空には、御神楽の獅子舞が!
ん?演じているのは3匹の動物?さあなんでしょうね??
昨日の給食に続き、今日も特別、「お祝い給食!」
・ちらしずし
・てりやきハンバーグ
・豚肉と里芋の煮物
・白玉雑煮
・牛乳
スペシャルランチの連続です。ごちそうさまでした。
放送委員さんからは、
「今日は天気がいいので、昼休みは外で元気よく遊びましょう。」とのアナウンス。
で・・・、
2・3・4年生、変則サッカーです。白熱。
5年生は、ドッジボールでバレーボール! と、こちらの二人は一輪車。
この二人、本当に上手いんですよね!ライド中、ずっと笑ってました。こっちが楽しくなる!
こっちも5年生、スカイハイ!
前半固まっていた6年生も後半には・・・、
1年生とK坂先生と、全力鬼ごっこ!!
休み時間に全力での鬼ごっこ、存分にしてくださいね!
6校時帯、5年生がみんなで外へ。
冬友の課題の一つ、手作り羽子板で、羽根つきですって!!
これけっこうハイレベル!
<日々雑感>
ところで、今年はウサギが主役の干支ですが「子丑寅・・・」の表記ですよね。でも動物漢字だと「鼠牛虎兎龍蛇・・・」
どうやら最初は1年12か月を表すのに、「子丑寅・・」という漢字が使われていたようです。なんと4000年以上前の中国で・・。あとから覚えやすいようにと、動物の漢字があてられたようです。
だから登場する12の動物もなぜなのかは、はっきりしてないようで・・・。
でも!絵本にはそこらへんが楽しく描かれていますよ。夢がある!
夢といえば、昨日は「初夢」の話をしましたが、帰り際に1年生から、
「初夢は人に言ってはいけないんだよ。」と諭されました。今日M浦先生と学習したようです。
何度か誘導しましたが、頑なに拒まれました。この夢、叶いますね。