初!Pool cleaning

2022年06月13日 | 学校生活

去年こけら落としの新プール。

今年は、汚れ落としですよ。

会場に集結した5・6年生。本プール初掃除です。

「みんなの行動が基準となる。」とのO池先生の言葉で、

作業開始!!

 

ビフォーアフター

 

ビフォーアフター

新しいとはいえ、1年の汚れは、目地や隙間に入り込みます。

てきぱき動く高学年生のおかげで、鮮やかなブルーが・・・。

午前に続いて、よく動きました。

 

<日々雑感>

人権の花バルーンメッセージ、5件目の返信が届きました。

はやり今回も茨城県から。

封筒中心には、「皆様ありがとう」の文字が。

「(前略)生きていくのには、笑いが一番。」

3人のお孫様の近くで幸せに暮らしているという、

69歳の男性からでした。嬉しいです。

 

 

 


なげる 投げる nageru Throw!! 

2022年06月13日 | 学校生活

体力テストでは、投能力に、比較的やや低調な傾向が見られる本校。

体育主任を中心に、早速テコ入れ第一弾。

県の保健体育課が推進している「もっと楽しい体育授業で体力アップ!」事業を

活用し、本日午前、スペシャル講師をお招きしての有意義な時間を持ちました。

まずはタオルを使ったストレッチ。これだけでも楽しい!

 

「まとあてワールド」にチャレンジの1・2年生。

いろんなバリエーション!こりゃ、夢中になる!

本日の準主役、「テルボール」。名前に反応する3・4年生!

 

ユーモアと示唆に富んだ軽快なトークを交え、子どもたちのやる気をアゲアゲ!

 

場づくり、教具の工夫、そしてティーチング!

児童はもちろん、我々教職員としても、学びの時間になりました。

保健体育課:清水先生、 アストレ総合型クラブ:花輪さん、

キャメリア:小泉さん、素敵な時間をありがとうございました。

 

<日々雑感>

人権の花で色どりを増した鳥小ですが、

地域在住の畠山さんから、また富浜公民館からも、かわいいお花を

たくさん頂戴しました。

保健美化委員会の手で、華やかな花壇に。

 

学級農園では・・・、

5年生、田んぼチェック!

3年生は、アオムシ調査??

それにしても食欲旺盛ですなー。

 

 


♬探し物は何ですか~・・動く教室fin

2022年06月10日 | 学校生活

♬探し物は何ですか~・・・・。

カメラ?お土産?それとも残金?

2日間あっという間でしたね。

でも「あっ」の中に、まあ盛り沢山に詰まった濃い~~2日間でした。

帰りのバス、期待は裏切りません。み~んな夢の中へ・・・。

 

最後のトイレ休憩、起こすのが憚れるくらい・・ZZZ。

 

ほぼ予定通りで帰校。おうちの人、先生たちが出迎えてくれました。

 

江ノ水のイルカショーに、初めて知ったお魚に、

大仏の大きさに、建長寺の仏像に、水墨画に、

夜の交流に、八幡宮の魅力に、関所の憧憬に、そして大涌谷の臭いに、

心奪われた12人でした。

 

<日々雑感>

梅雨入り直後、一度も降られることなかった奇跡の2日間。

安全に行ってこられた後方支援。

もう30年近く、後輩の子どもたちのために奔走してくださったY田さん。

超大型バスで、あの鎌倉市内の究極のクランクを、箱根のS字カーブを、

超絶ハンドルテクニックで切り抜けてくださったO俣さん。

本当にありがとうございました。

でもって、みんなの安全に全身全霊注意してくれた先生方、

お疲れ様でした。

では、夢の続きは、一番あったかぁ~いおうちの布団の中で見てくださいね。

 


陸海空を制すの2-動く教室

2022年06月10日 | 学校生活

最後に攻めるは空。

真っ赤なコックピットへ、いざ。

高い所ダメなのですよ。かつて観覧車でトラウマで。

「先生!下きれいですよ!」などという誘いには乗りません!

じっとしていて、優しい6年生です♪

 

 

さあ、ラストの攻防。タイムリミットは25分!

ガチャには、どういうわけか、人を惹きつける魔力が。

そして…、

しめのショッピングです。

よく回った。そして買った。家族の皆さんお楽しみに。

 

※ほぼ予定通りで到着の見込みです。

 


陸海空、全てを制す-動く教室

2022年06月10日 | 学校生活

たとえお腹が少し減ろうが、

何はなくとも、お土産コーナーです。

 

鋭い眼差しで、ターゲットは逃しませんよ!

 

お昼をはさんで、陸から海です。

ロワイヤルII号、豪華です。

そして最終見学地、大涌谷へ。

エヴァンゲリオンはそっちのけ、

最早内心は財布の中身です👛


♫箱根の山は天下の険〜動く教室

2022年06月10日 | ひろい読み

歴史と伝統に裏付けられた、職人技に迫るの巻。

45分、全集中だ‼️

 

 

 

続いては、それはそれは厳しかったという

箱根関所に。

 

どこまでも律儀な6年生、神社仏閣の門の敷居は踏まずに踏み越すこと、

それをどんな入り口でも適用。

おみくじ好きですからね、信心深いのです。

 


地上30mで、目が覚めた。動く教室

2022年06月10日 | 学校生活

すっきり爽やか朝ご飯に続いて

北条家のpower実感。小田原!

 

 

北条早雲殿、高い所は…、苦手なのですが…。

ふ、震えます、足が。

 

やっぱし、最後はここですか。

お財布の残りが気になる引率チーム。。。

 

 


(小声で)おはよ〜ございま〜す。動く教室

2022年06月10日 | 学校生活

朝5時過ぎには、朝日がかなり高い位置に。

大月では見られませんね。

おはようございます😃

今日もお日様はご機嫌です。

さてさて、子どもたちの夜と朝は何時ごろだったのでしょうか。

「全然眠れなかった。」と笑顔で話します。

これは、夜です。

 

これは朝です。

 

これは夜。

 

これは朝。

うーむ、ライトの違いだけのような…。

さっ、今日も盛り沢山です。


"こちら、平塚中継所です!"--動く教室

2022年06月09日 | 学校生活

12名のランナー🏃‍♀️思い出という襷を繋いで、

平塚中継所に到着。

よろしくお願いしまーす‼️

ステキなホテルです。

少しくつろいだら、部屋長会議。

オートロックのカードキーでございますよ。

「カード入れたままだとどうすれば?」

心配そうな男子に、I田先生優しく答えます。

「大丈夫、フロントでお願いすれば。」

「いえ、中にいて鍵かけても…。」

ん?なんか悪いことしようとでも…?

そんな心配ご無用ですよね。

 

さ、お腹ぺこぺこです。

食事係りさん、手際よく。

わーお!美味しそー‼️

ウェルカムメッセージ入りの箸袋。

ご飯と味噌汁はおかわり自由。

回転寿司のように空き皿が重なる人も…。

ご馳走様でした♪

 

さっ、明日は小田原中継所から箱根 山登りへ。

そう、ここは箱根駅伝のズバリルートなのでした。


鳩サブレー殿の12人-動く教室

2022年06月09日 | 学校生活

もう、どんだけおみくじ好きなんでしょ。

行く先々で、運試し。吉?大吉?

 

笹一の樽、位置が変わってました。

本家本元、大河の館。

 

そして、お土産超定番、鳩サブレーに群がる12人。

一人買い出すとついついねー、

集団心理が働いちゃうのですよ。

「もう、予想外にかかって、お小遣いが…。」

心細い言葉が……。

こりゃ、おみくじ、吉ではないかな。