終戦の日

2022年08月15日 | 学校生活

77回目の「終戦の日」です。

77年前の今日の正午、昭和天皇からの「玉音放送」が流れました。

 

海外にも「終戦の日」はあるようですが、国によって違うようです。

「15年戦争」と言われるように、1931年の満州事変から数えると足掛け15年間、戦争状態であった日本。

その後1度も戦争をしていない日本ですが、190か国以上ある世界で、日本と同じように戦争をしていない国は、世界にたった8か国ほどしかないようです。どうしてなんでしょうか・・・。

 

この日はお盆の時期と重なり、きっとご家庭でもご先祖様の供養やお墓参り、仏様の飾りなどもされていることでしょう。

私事になりますが、我が家でも叔祖父(おおおじ)が戦死しており、毎年遺影を飾ります。

1年に一度ですが、その遺影と向き合い、様々なことを思い考える機会にもなっています。

 

 

さて学校農園は緑一色。雑草なんかに負けてられませんよ。

 

 

ガンバレ!緑黄色野菜!!

そして図書室の修造カレンダーは、

家族、ご先祖様、みんなに”いつもありがとう”

 

<日々雑感>

先日、「聞きなし」のお話を出しましたが、夜になると、

「ヒー・・・・ヒー・・・」と、まるで遊具のシーソーが傾く時に出るような音が聞こえてきます。

これ、トラツグミという鳥の鳴き声なんですが、鳥沢、梁川でも聞こえますよね?

鵺(ぬえ)とも呼ばれ、知らないで夜中に聞こえると、ちょっとおどろおどろしい感じもしますが、

この時期に聞こえる代表でもありますね。暑い一日を終え、お風呂に浸かりながらこの「ヒー」が聞こえてくると、なんだか心落ち着くのも事実です。

連続「ヒー」の4回目か5回目には、さらに高い音の「ヒー」になるようですが、残念ながらそこはもう聞き取れませんので、きっと14000Hzあたりなんだと思われます、ハイ。

 


終戦二日前

2022年08月10日 | 学校生活

酷暑も酷暑、もう暑すぎて「こ(ち)くしょー!!」って叫びたくなりません?・・・

それでも、5年生元気にお米チェック!

Mさん、お父さんも付き添っての観察です。ありがとうございます。

図書開館日、読書の虫になって本の世界へどっぷりと。

 

虫図鑑に、手話の本、宇宙の本、いろんな世界へ・・・。

 

お知らせしたとおり、今日明日と「第28回大月空襲 戦争と平和展」が市民会館で行われています。

 

終戦のわずか二日前、8月13日、この大月にも数十発の爆弾が落ち、全壊家屋28棟、半壊家屋120棟。61名の尊い命が奪われました。その半数近くは未成年者だったのです。

 

 

会場には、本校5・6年生の作品も。

当時の給食再現。そして今回は・・・、

大月東国民学校(現大月東小学校)の、当時の学校日誌も掲載されていました。

ほぼ毎日の欄にある「警戒警報」「空襲警報」の文字。

そして8月13日の欄には、

「7時より空襲を受く。校舎正門前に爆弾落下により、爆風及つつ、飛散物により中央部屋根の他数箇所に被害あり。」

と記されています。わずか終戦二日前。

 

午前の最後には、加納健司 元大月市教育長が、当時のお話をしてくださいました。

当時10歳だった加納少年、朝の集合場所である火の見櫓(現都留信さん横)から南西方向を見ると、お結び山方面から迫りくる艦載機の集団。すぐさま建物の中に隠れますが、直後に耳を裂くような爆裂音!!

辛うじて助かった加納先生でしたが、弟分だった当時9歳のK君が犠牲となりました。大月空襲で最年少の犠牲者、

わずか終戦二日前。

 

平和とは?戦争とは? この二語は、決して対義語ではありません。

今この瞬間も戦火で苦しむ人々が、同じこの地上にいるという現実。

「大月市役所庁舎には、S57議会採択された”核兵器廃絶平和宣言都市”の横断幕があります。」

と結んだ加納先生の言葉、

「どうすればいいのか。なにができるのか、しっかり考えてみてください。」

最後に訴える深澤眞 大月市郷土資料館館長の言葉が、参加した子どもたちの、そして我々大人の耳にも突き刺さります。

 

わずか終戦二日前。

 


8.9

2022年08月09日 | 学校生活

”3.11  9.11” と数字が並ぶと、皆気づきますよね。

同様に、8.6 8.9 8.15は、日本に住む者として忘れてはならない数字です。

今日は「長崎原爆の日」 77年前の今日、長崎の空には、雲が広がっていたと言います。

 

明日10日は、夏休み中ラストの図書館開館日。みんなを待っています。

 

今日の修造くんは・・・、

傍らに・・、

自分自身を振り返った時、はじめて戦争、原爆という言葉が、センセーショナルに入ってきたのが、

この「はだしのゲン」だったように思います。あの頃は興味本位でしかなかったでしょうか・・。

「♬一つ拾ったハゲがある。二つ踏まれたハゲがある~~。」とおちゃらけて騒いでいた記憶が・・・。

 

子どもたちにも、どこからでもいいからまずは、関心を持つこと。ここからですね。

明日から、大月市民会館で「第28回 大月空襲 戦争と平和展」が開催されます。ご家族で、ぜひ足を運んでみてください。

”8.13”も忘れてはならない日です。

 

<日々雑感>

玄関フロアのカブちゃんたち。なんとか猛暑をしのいでいます。

残念ながら「かーくん ぶーくん とーくん」だけになったようですが・・・。

 

今朝、学校に来ると6年生が職員室に顔を出してくれました。

毎朝ウォーキングで学校周辺も通るとのこと。健康的です。宿題もほぼほぼ完。

「後半の為に、少しだけ残してます。」と語る彼の周囲だけ、暑さをものともしない爽やかな風が吹いているのでした。

 

 

 


カオナシ ならぬ ききなし?

2022年08月08日 | ひろい読み

立秋を迎えてもなお、酷暑は続く模様ですね。

今日も5年生の田んぼチェック係さんと、学童の子どもたちが元気に登校しました。

 

雑草にも、夏の暑さにも負けず、元気いっぱいの苗たちです。

定点画像では、バックの屋根超えましたね。その5年生からちょっとおすそ分けしてもらったメダカちゃんたちも、活発に泳ぎ回っていました。

 

水槽の中も、ちょっとにーやかになりましたね。

 

さて校舎内外を見て回っていますと、正門東側の樹木の中に・・・、

セミの抜け殻がありました。まだ脱ぎたてかな?

学童チームが、福地八幡様へ探検に行くというので、さっそくこのことを伝えると、なんと先生から、

「八幡さんには、ワンサカいますよ、抜け殻・・。」

と衝撃の返答が・・・。

しばらくすると、全員袋いっぱいの抜け殻を持ち帰ってくるではありませんか!?

  

よ~く観察すると、それぞれ皆違います。当たり前か。

「(2年生の)H君は、オスメスもわかりますよ!」と、先生。

「ミンミンゼミ・・・、アブラゼミ・・・。」

ミンミンゼミの「ミ~ンミンミンミンミ~ン」や

アブラゼミの「ジリジリジリ・・」は、いかにも夏真っ盛りって感じですが、

朝夕に聞こえる「カナカナカナカナ・・・。」は、逆に涼やかな、それでいてちょっともの悲しい感じもしませんか。これはヒグラシですね。早朝4時ごろにはもう鳴いてますし・・。

ところで、こういった鳴き声を人の言葉や文字に置き換えて覚えやすくしたものを「聞きなし」っていうのですが、知ってました?

かの有名なカオナシは、「アー」でしたが、鳥や動物はそれこそ多種多様です。

ツクツクボウシは、聞きなしがそのまま名前になってますね。

ウグイスの「ほーほけきょ」は有名ですが、ホトトギスはどう聞こえますか?

聞きなしだと、「テッペンカケタカ」とか「特許許可局」とか? ウグイスと混ざって、「ホッケホケキョキョ」とか・・・。聞きなし、面白いなあ。

 

<日々雑感>

ツクツクボウシの聞きなし、後半に鳴き方変わりますよね、「ツクツクボウシ、ツクツクボウシ・・ 〇〇〇・・」そのあとなんですが・・・、「ナカニーヤナカニーヤ ジー。」って聞こえるんです。

うちのそばに、”中仁居屋”っていう屋号の家があって、これ聞くたびに7つ上の先輩の顔が、思い浮かぶツクツクボウシなのでした。ちなみに鳴くのはオスだけ・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 


幻のスイカから

2022年08月05日 | 学校生活

今日はショッキングなニュースをお伝えせねばなりません。

”スイカの名産地”よろしく、鳥小農園で育ったスイカちゃん。まもなく生産者たちのもとへ・・・、と収穫の時期を見計らっていたところ・・・、

 

無残な状態となってしまいました。どこのドイツだ、フランスだ?などとの推理も空しく、内側まで見事なまでのその食べっぷりに、むしろ感心さえ覚えます。

猿?ハクビシン?  たまたま5年生の稲の様子を見に来てくれていた佐々木顧問さん、

「カラスだね。うちも10個ほどやられたよ。」

いやはや、味わってほしかったなあ。

 

ほかのものは、まだ無事でしたよ。

 

こちらもタイミングを見極めないと・・・、なんせ大月サファリパーク状態ですので。

 

<日々雑感>

今朝の「朝日小学生新聞」記事より。

(8/5朝日小学生新聞 掲載)

「核兵器のない世界へ 望みつなげて」のタイトルです。

戦後77年、14歳で被爆した森下さんが平和活動に力を入れているという内容です。

望みをつなげる努力は、日本国民全員に問われているように思います。

明日8/6の広島原爆投下の日から、8/15の終戦まで、様々思いを巡らせてみませんか。

来週8/10・11には、「大月空襲 戦争と平和展」開催予定です。


葉っぱ葉っぱ!

2022年08月01日 | 学校生活

今日から8月。旧暦だと葉月(はづき) これは、木の葉が紅葉して落ちる月、「葉落ち月」=「葉月」とのことだそうですが、旧暦では、もう秋。でも実際は・・・。

校舎周辺は、もう葉っぱ葉っぱ葉っぱ・・・、8×8=64(はっぱ64で”無視”したいけど・・・)

  

わずかでもスッキリと。

  

 

<農園通信>

こちらでも、

 

5年生、頑張ってますよ。

収穫も。

こちらの方も収穫に・・。

 

 

さらなる熱波襲来の1週間となりそうです。