今日の松原さんの「照の日記」に
「ひきこもりの子供と親」について書いてあったのが
ちょっと興味を引いたので、抜粋して載せます
略文「引きこもりの子供の多くは、暇つぶしの武器をもっている。
ゲーム、パソコン、携帯電話。親御さんは、勇気をもって、
家から、これらを無くしてみてはいかがですか?3食親が用意し、
クーラーはあり、洗濯もしてくれて、お風呂もある。楽しみもある。
これでは我が家は 極楽です。
それと、いつも気にかけてくれる親がいる。これでは我が家はパラダイスです。
悩んでいるなら、親御さんも子供同様引きこもるか、食事、洗濯、風呂は
頭を働かせて、子供には与えないくらいの勇気をもってみては?
それをして死んだりしたらどうしよう・・と思うから、また同じ明日がくるのです。
子供さんにゲームを買ったのはだれですか?
パソコンはお子様が買ったのですか?
携帯電話の使用料は 誰が払っているのですか?
現実をよく見て、明るい家庭になってください。」
というものでした。
子供については、自分も本当に悩んだので、
心にしっかりとどめておこう、と思った。
私がとっている策としては、「自分たちも年をとるのだから、いつまでもお前の世話はできない」
「お金は あっという間に消えてしまう。働いてお金を得なければ、路上でいきるしかないんだよ。」
「ごはんを作ることも、洗濯も 全部自分でできるようにしておかないと、のちのちお前が困る事になる。
そういうふうにさせる事が 親の義務だと思っている。」
今は 外にでていっている我が子
でも、ちょっとしたことですぐ心が折れて、家にこもる
そして、 家にいる間は パソコン、ゲーム三昧・・・
ただし、気分がのっているときは、洗濯から、食事作り、犬の散歩
ネコトイレの掃除等、手伝ってはくれるけど・・・
それでも、心を病んでいるときよりは 格段になんでもやってくれる。
病んでいるときは 休ませるしかないけど、なるべく 外の空気に触れさせる努力はした。
やはり、人間だもの、人と人の間で生きるしかない。
今、子供は ひきこもってはいないけれど、いつ何時、どうなるかは わからない。
会話を多くもつようにして、乗り切るしかないんだろう・・・と思い
子供の話は よく聞くよう 自分なりに 努力している私です。
「ひきこもりの子供と親」について書いてあったのが
ちょっと興味を引いたので、抜粋して載せます
略文「引きこもりの子供の多くは、暇つぶしの武器をもっている。
ゲーム、パソコン、携帯電話。親御さんは、勇気をもって、
家から、これらを無くしてみてはいかがですか?3食親が用意し、
クーラーはあり、洗濯もしてくれて、お風呂もある。楽しみもある。
これでは我が家は 極楽です。
それと、いつも気にかけてくれる親がいる。これでは我が家はパラダイスです。
悩んでいるなら、親御さんも子供同様引きこもるか、食事、洗濯、風呂は
頭を働かせて、子供には与えないくらいの勇気をもってみては?
それをして死んだりしたらどうしよう・・と思うから、また同じ明日がくるのです。
子供さんにゲームを買ったのはだれですか?
パソコンはお子様が買ったのですか?
携帯電話の使用料は 誰が払っているのですか?
現実をよく見て、明るい家庭になってください。」
というものでした。
子供については、自分も本当に悩んだので、
心にしっかりとどめておこう、と思った。
私がとっている策としては、「自分たちも年をとるのだから、いつまでもお前の世話はできない」
「お金は あっという間に消えてしまう。働いてお金を得なければ、路上でいきるしかないんだよ。」
「ごはんを作ることも、洗濯も 全部自分でできるようにしておかないと、のちのちお前が困る事になる。
そういうふうにさせる事が 親の義務だと思っている。」
今は 外にでていっている我が子
でも、ちょっとしたことですぐ心が折れて、家にこもる
そして、 家にいる間は パソコン、ゲーム三昧・・・
ただし、気分がのっているときは、洗濯から、食事作り、犬の散歩
ネコトイレの掃除等、手伝ってはくれるけど・・・

それでも、心を病んでいるときよりは 格段になんでもやってくれる。
病んでいるときは 休ませるしかないけど、なるべく 外の空気に触れさせる努力はした。
やはり、人間だもの、人と人の間で生きるしかない。
今、子供は ひきこもってはいないけれど、いつ何時、どうなるかは わからない。
会話を多くもつようにして、乗り切るしかないんだろう・・・と思い
子供の話は よく聞くよう 自分なりに 努力している私です。