いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

国営ひたち海浜公園のスイセン(9)

2007-04-03 10:28:00 | 国営ひたち海浜公園
二〇〇七年四月一日の国営ひたち海浜公園は午前中晴れの日である。
スイセンガーデンは松林のなかにある。花は数日間で変化する。
中央のピンクのハナモモが印象的である。
松風に吹かれながら日頃からの撮影ポイントで約100枚撮した。
大画面スライドショーで公開し閲覧出来る日が技術的に早くこないかと望んでいる。
********************
写真サイズ(1024X768)2007.04.01 国営ひたち海浜公園スイセンガーデン(9)
(画像拡大100%はこちら) (前回の記事へ)  (次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛国心と言う名のミサイル配備・・

2007-04-03 09:36:01 | 世相・意見
第三国から飛来する弾道ミサイルを迎撃する地対空誘導弾が二〇〇七年三月三十日に埼玉県入間基地へ実戦配備されたニュース。
この愛国心と言う名前のミサイル「パトリオットミサイルPAC3」は20km四方しか有効でないために首都圏のあちこち配備しても日本全土には有効ではない。
敵は弾道ミサイルを多弾道化して迎撃ミサイルをかわす。
張り子のトラみたいに役立たない?当たるも八卦で確率は低いのだ。
敵多弾道ミサイルへ当たりもしない迎撃パトリオットミサイルの配備 ・・
この「愛国心と言う名のミサイル」は心の愛国心と同様に当てにならない。
どこかの首相が雲上で説いておられるが「愛国心と連呼しながらミサイル発射ボタンを押されるのだろう」・・
日本民族は「それでも平和と唱和しながら滅びる」愚かである。
原発が全国に点在しているのにちぐはぐである。

日本も核ミサイル防衛(MD)時代へ突入したが衛星を含む早期警戒システムやイージス艦SM3を含めると膨大な予算を必要とする。
日本の軍需産業ばかり繁盛する。
米国は自国の防衛優先に在日米軍の早期警戒システムを構築して日本の防衛には当てに出来ない。
米国の協力は不可欠だが今後日米同盟の集団自衛権への実行有無の結論を急ぐべきである。 (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする