いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

ヒスイカズラの花(2)・・

2007-04-10 19:00:00 | 茨城県植物園・四季
茨城県植物園・熱帯植物館のヒスイカズラの花が2007年4月10日に再度咲きました。
今回は大人の背丈いや頭上の位置に咲きましたのでよく観察出来ます。
**********************
写真サイズ(1024X768) 2007.04.10 ヒスイカズラの花。(画像拡大100%はこちら) (前回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランイランノキ(香水の花)・・

2007-04-10 18:37:00 | 茨城県植物園・四季
茨城県植物園・熱帯植物館の数本「イランイランノキ」2007年4月10日の午後3時頃に開花した。
一夜花なので蕾があれば次々「午後三時前後の数日間」は高級香水の生の「香りが楽しめます」。
今回は黄色くなり強い芳香がある。来園時にめぐり合えばラッキーです。
「イランイランノキ」の花は蒸留して精油にすれば高級香水になる。
東南アジアやマダガスカルで常緑高木10mにはなる。
香りの表現は難しいが「カラタネオガタマ=唐種招霊」・・5~6月開花と似ているかも?
******************
写真サイズ(1024X768) 2007.04.10 イランイランノキ。(画像拡大100%はこちら) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン科の花シリーズ(26)デンドロビュム・アフィルム

2007-04-10 09:50:00 | 茨城県植物園・四季
茨城県植物園・熱帯植物館・・ラン科の花シリーズ(26)・・ デンドロビュム・アフィルム(Pierardii) ラン科。
【注記】撮影の花類は入れ替えで見られない場合があります。
茨城県植物園の熱帯植物館では常時入れ替えてラン科の花を季節に合わせて展示管理しています。
******************
写真サイズ(1024X768) 2007.03.21 デンドロビュム・アフィルム(Pierardii) ラン科。
(画像拡大100%はこちら) (前回の記事へ) (次回の記事へ) (トップへ戻る)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする