教えて!TOSHIさん:ブログ版

ライブハウス<T☆ROCKS>のオーナーTOSHIによる、音楽や音楽以外・・のお話!

T☆ROCKS:TOSHI

小田急相模原ライブハウス <T☆ROCKS>のオーナー「TOSHI」です。 音楽の話、音楽以外の話・・などなど色々!HPの 「教えて!TOSHIさん」も更新中! t-rocks@jcom.home.ne.jp

夏の終わりのハーモニー(本文とは関係ありません)

2020-09-08 | お店情報

まだまだ本来のお仕事は戻ってきませんね。

と言うか、先のライブイベントの予定が今ないと言うことは

先もないということなんですね。

ふむふむ・・・。どうしたもんか。

明日あたりにまた新しい何かを提案いたします。

 

今、10月の週末を募集していますので、スタジオ使用とか配信とか

やりたい方はぜひご連絡やご相談をください。

 

あ、そういえば先日、配信をしたいと連絡がありまして、おそらくそれほど

こういったことに詳しくない方だったようで、何度もメールでやり取りを

しました。で、まだ不安なので実際、お店に来て確認したいと言うことで

日にちまで決まっていたのですが、突然の”音楽関係はNG”との理由でキャンセルに

なってしまいました!オーマイガー!

理由はそれ以上は聞かなかったですが、おそらく周りからの圧力でしょう。

家庭か会社か家族か・・・。本人はやりたかったわけですからね。

もうそう言われたらなんも言えねえってやつですよ。こんなご時世なので

はい、そうですか。とても残念ですがまたぜひよろしくです!しか対応のしようが

ないですよね。

今、コロナを理由にされたら誰も何も言えないですよ。

飲食関係や旅行業なども”コロナで”って言われたら、キャンセル料とか違約金とか

何も取れないと思います。

実際、仕事として成り立っていないわけなのですが、やはりクライアントも

わざとやっているわけではないのでこればかりはお互い様ですからね。

 

うちもいつも言っていますが、今はキャンセルは仕方ないです。

泣きますので予約してください(笑)。

 

でも盛況のお仕事ももちろんたくさんあるわけで。

そう言った業界が日本を支えていますね。

音楽業界で言えば近場では楽器やアンプ類の修理工房は大忙しですね。

ライブが出来ないこの時期に修理を・・・って感じなんでしょうかね。

皆さん修理は熱心でも実践ではなかなか使わない方も多いんですが(苦笑)、まあでも

分かります。手入れって楽しいですからね。

出来ればスポットライトも当ててあげて欲しいですが。

 

さて、ここから先は観覧注意になりますのでご注意ください。

もうこの子たちとも最後の戯れになるでしょうか。

かぶと君はかなり元気がなくなってきました。この前まで大暴れしていたのに。

くわ子も少々元気がないのですが、もし今年生まれなら冬を越してほしい。

この個体は足が長いと思うんですよね。こんなもんだっけ?体は小さめですね。


青春に捧げるメロディ(歌詞付き)

2020-09-06 | お店情報

青春に捧げるメロディ/ベイ・シティ・ローラーズ:1976年

 

先の見えないこんなときに希望が持てるような(?)楽曲を。

1番が唐突に終わるけど、2番のサビ終わりとかドラマチックでいいよね。

Aメロのフリーボーカルもいいな。イアン・ミッチェルバージョンと

レスリーバージョンがある模様。

 

中学生の時に大好きでした。今でも好きですけど(笑)。

イアン・ミッチェルが脱退したアラン・ロングミュアーの代わりに加入して

初のアルバムだったと思います。(アランは歳食っちゃったし)

この後、イアン・ミッチェルが脱退して、パット・マグリンが入る・・・と。

そこまでが黄金期ですね。

ま、脱退云々はおそらく秋元康の思惑で決まっていたと思うんですけど(笑)、

つまりは人気のあるメンバーを脱退させて(卒業させて?)別グループを

作って更に設ける・・・と。

イアン・ミッチェルはイアン・ミッチェルとロゼッタ・ストーンを、

パット・マグリンはパット・マグリンとスコッティ―ズをそれぞれ結成、と言うか

あてがわれ、ファンは更にアルバムを買う、と。

ま、でもどれもクオリティは高かったと思うので(まじめに作っていた印象)

やっつけ感はなかったのでいいと思うけど。

 

T☆ROCKSもバンドやライブはまだなかなか戻ってきませんが、引き続き

スタジオ練習、配信ライブ、アコ系ライブ、小イベントなどで動いていきたいと

思っています。

またもうちょい違ったことも考えてみたいと思っています。

今、着手しているのは曲決めセッションイベントです。ま、これは

他に主催者がいるので誰でも参加できるわけではないのですが、こういった

サークル的なこともこれから作って行きたいと思っています。

 

最後にこの曲の歌詞を載せておきますね。

この時代はラジオに聞きたい曲をリクエストしたり、夜は真っ暗で深夜起きていると

世界中で一人きりなんじゃないかって思ったり、色々不便だったけどロマンチックな

時代だった気がしますね。

今みたいにお手軽にスマホでつながっていないのでみんながみんなのことをたくさん

想像していたと思うな。

-------

地方のラジオ局に電話したんだ
その局がかけてくれるような音楽が
僕は好きなんだ
そして好きな曲を落ち着いて聴くのさ
とってもリラックスして…

D.Jが僕らが好きそうな音楽を
流してくれる
彼は別な曲をかけようとしてた
みたいなんだけどね
でも きみのいない夜を過ごすには
そうせずにはいられないんだ

ときどきD.Jは電話を受け付けてくれる
淋しい想いをしてる人は誰だって
電話でリクエストをして
ちょっと会話をできたりもするんだ

夜になると D.Jが語る後ろで
BGMを静かに流してくれるんだ
誰かに捧げる歌を流してもらおうかな?

この歌をきみに捧げたい
そして僕らのように感じてるみんなにも
聴いてほしいんだ
きみが僕の一部でいてくれる限り
この歌は終わりなく流れ続ける
この歌を通して
僕のきみへの想いが届きますように

僕はこの淋しい町に滞在中
僕を忙しくさせるものなんて
何にもないはずなのにね
僕ら二人は逢えないんだよ
次の短い休暇が来るまでは

僕がどんなにきみを愛してるか
きっとわからないだろうね
部屋で横になって
きみのことを想ってるんだ
そして僕が聴くのは
音楽を流してくれる
深夜のラジオ放送なんだ

この歌をきみに捧げたい
そして僕らのように感じてるみんなにも
聴いてほしい
きみが僕の一部でいてくれる限り
この歌は終わりなく流れ続けるのさ
この歌を通して
僕のきみへの想いが届きますように
“Dedication”という名のこの歌は
ただ きみのために演奏してるんだ

この歌をきみに捧げたい
そして僕らのように感じてるみんなにも
聴いてほしい
きみが僕の一部でいてくれる限り
この歌は終わりなく流れ続ける
この歌を通して僕のきみへの想いが
届くことを願ってる
“Dedication”という名のこの歌は
きみのためだけに歌ってる...

 

(dedication=献身 心からの誠実)

 

 

 


9月の主催イベント

2020-09-04 | お店情報

T☆ROCKS主催イベントはいつも通り毎月こんな感じで

行っております。

この機会にぜひどうですか?

 

引き続きライブや配信、スタジオ使用等、お待ちしております!

 

それと、これは軽く要望なのですが、T☆ROCKSへの公式なご連絡手段としては

メールアドレスを公開しております。

t-rocks@jcom.home.ne.jp

こちらですね。

もちろん電話もつながりますが対応できない場合もあります。

 

他、SNS時代の昨今、もちろんLINE、ツイッターのダイレクトメッセージ、

FBのメッセンジャー、個人スマホのメールアドレス等、色々連絡手段はあるのですが、

色んな方が色んな方法でご連絡してくれてありがたい限りなのですが、どうも

誰がどれでメッセージをくれたかわからなくなってしまうことも多々あるので、

出来ればでいいので公式に発表しているメアドでご連絡をしてくださるとありがたいです。

もちろん人により一番都合の良い連絡方法があると思うのですが、私は頭が悪いので(笑)

”あのメッセージどこに行ったっけ?”となる場合もたまにあり焦ってしまうのです。

 


歌おう、演奏しよう

2020-09-03 | お店情報

皆さん、お疲れ様です!

先日はちと懐かしい人が来てくれました。

最近なかなか人と会えないんでね(苦笑

 

アスリートが日々練習したり競技をやるように我々ミュージシャンのはしくれも

歌ったり演奏したりでやっと元気が出てくると言うか、大変でもこれが自分の

やりたいことなんだなあなんて思いますよね。

 

以前より、自分が所属していたバンド”WILD JAP'S”の15年ぶりくらいの再始動に

向けて動いていたわけなんですが、コロナ禍でライブも出来なくなってしまい、

どうしたもんかと思っていたのですが、ここにきてまさかの(?)レコーデイングです。

まだ出来てはいないけど。

先日はギターのKyo-chanのリズムギター&コーラスを録りました。

歌とベース、他コーラスなどはすでに自分で入れてあります。

なんせ、クリックを使ってのデジタル録音なのでテンポさえ決まっていれば何から

録ってもいいのだ。昨今当たり前田のクラッカーなんだけどKyo-chanも時代の変化に

驚いていた(笑)。

そりゃね、テープ時代から比べれば雲泥の差だよね。

パンチインも楽々。トラック数も理論的には無制限。いっぺんに弾けなくともOK(笑)。

 

でもミュージシャンの悲しい性で(?)やっぱり自分の楽器はきちんと全部弾き切りたい

んだよね。ほぼ繰り返しなわけでテンポも一定なんだから良いテイクを切り貼りすれば

出来るんだけど、やはり面白くないんでやっぱり全部弾いちゃうね。自慢することじゃないけど(笑)。

始めは面倒くさいから切り貼りしちゃえと思っていたけどいざ録音してみたらやっぱり最後まで

弾くのは楽しかった。歌は多少やってます(笑)。

コーラスは切り貼りですよ。昔は全部歌ったのにね~。今は一回歌うだけでOK。