今回の三等三角点は、岩沼市下野郷にあります。
点名:矢ノ目(やのめ)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740176301(旧TR35740175301)
緯度: 38度08分00.5096秒
経度:140度54分23.1589秒
標高:8.72m
所在地:岩沼市下野郷出雲屋敷18先
旧所在地:岩沼市下野郷字北長沼4
備考:昭和47年12月に標石が設置されている。
平成14年3月に移転されている。
東日本大震災により標石が移動したため、新たな場所に標石が設置された。
平成23年8月に新標石が設置された。
撮影:2012年6月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/a8754111380ade50e2116c5579335439.jpg)
【宮城県道10号線、塩釜・亘理線】
南:岩沼・亘理方面を見る。右が県道、歩道部に標石がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/76e6356319b4b8742f67b4347eb383a0.jpg)
【宮城県道10号線、塩釜・亘理線】
北:仙台空港方面を見る。左が県道、歩道部に標石がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/781e750d3244d67cdc01096e53f77e04.jpg)
【この橋は、矢ノ目ツインブリッジ呼ばれている】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/da8055531653dbb3a35f58f95c040c3a.jpg)
【三等三角点(矢ノ目)】
金属標、番号の刻字がない、橋のため振動が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/34cdd96e5632a6b55d41d00851c89a32.jpg)
【旧三角点があった陸上自衛隊霞目駐屯地岩沼訓練場の正門】
仙台空港に面したベースオペレーションの屋上に標石(金属標)があった。
使用の際は、霞目駐屯地業務隊管理課の許可が必要とあったので
写真撮影のみでは許可されないと思っていた。
今回の東日本大震災で、標石が移転されたので撮影が可能となった。
旧標石(金属標)はどうなったのかな?
標高18mの屋上にあり、津波被害はないと思うが・・・
国土地理院では廃止となった標石を撤去しているというが・・・
点名:矢ノ目(やのめ)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740176301(旧TR35740175301)
緯度: 38度08分00.5096秒
経度:140度54分23.1589秒
標高:8.72m
所在地:岩沼市下野郷出雲屋敷18先
旧所在地:岩沼市下野郷字北長沼4
備考:昭和47年12月に標石が設置されている。
平成14年3月に移転されている。
東日本大震災により標石が移動したため、新たな場所に標石が設置された。
平成23年8月に新標石が設置された。
撮影:2012年6月14日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/a8754111380ade50e2116c5579335439.jpg)
【宮城県道10号線、塩釜・亘理線】
南:岩沼・亘理方面を見る。右が県道、歩道部に標石がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/76e6356319b4b8742f67b4347eb383a0.jpg)
【宮城県道10号線、塩釜・亘理線】
北:仙台空港方面を見る。左が県道、歩道部に標石がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/781e750d3244d67cdc01096e53f77e04.jpg)
【この橋は、矢ノ目ツインブリッジ呼ばれている】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8a/da8055531653dbb3a35f58f95c040c3a.jpg)
【三等三角点(矢ノ目)】
金属標、番号の刻字がない、橋のため振動が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/34cdd96e5632a6b55d41d00851c89a32.jpg)
【旧三角点があった陸上自衛隊霞目駐屯地岩沼訓練場の正門】
仙台空港に面したベースオペレーションの屋上に標石(金属標)があった。
使用の際は、霞目駐屯地業務隊管理課の許可が必要とあったので
写真撮影のみでは許可されないと思っていた。
今回の東日本大震災で、標石が移転されたので撮影が可能となった。
旧標石(金属標)はどうなったのかな?
標高18mの屋上にあり、津波被害はないと思うが・・・
国土地理院では廃止となった標石を撤去しているというが・・・