星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

槻木駅前星空観察会

2012-06-29 23:13:25 | 
6月27日、槻木駅前まで行ったのに、電動追尾に必要な肝心のバッテリーを
忘れてしまいました。
仕方なく、自宅の近くの船岡新栄通りで開催したとことでした。

本日、そのリベンジです。
19時30分、槻木駅に到着したときは、空のかなりの部分を雲が覆っていました。
望遠鏡をセット。通りがかりの女子高生3人組が見て行きます。
月の前を雲が通過しますが、大口径(28cm)のため、多少の雲も
なんのそのです。
「マジーヤバクナイ」、「チョウスゲー」等、日本語は乱れていますが、
見て感動していただければと思っています。


20時頃からほぼ快晴となり、約20人の方が、月、土星を見て行きます。
本日も星像の揺らぎが少なく、倍率200倍超えの土星を見て、感激の声を
上げる少しお年を召した女性等・・・・
21時あと片づけをし、帰宅。



三角点・樋ノ北・亘理町

2012-06-29 22:42:20 | 標石
今回の三等三角点は、亘理郡亘理町吉田にあります。

点名:樋ノ北(ひのきた)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740061901(旧TR35740060901)
緯度: 38度00分27.7839秒
経度:140度51分52.5931秒
標高:4.07m
所在地:亘理郡亘理町吉田字堰中110先
備考:明治30年11月に標石が設置されている。
   昭和30年11月、移転されている。
   平成23年7月、移転されている。
撮影:2010年5月14日
   2012年6月28日


【国道6号線を南下、亘理町吉田のところ(赤矢印)を左折】


【町道中原下塚線、正面に橋が見える】


【橋を右折すると赤矢印のところに三角点がある】


【三等三角点(樋ノ北)、写真上は、亘理用水路】


【移転前にあった三角点:2010年5月14日撮影】


【移転後、柱石は撤去されていた:2012年6月28日撮影】
柱石は津波が到達した場所ではなかったが、今後の復興計画の基準となる三角点の
使用を考えると道端に移転した方がベターか?(管理人の思いです)
旧柱石は、何処へ