星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

雪形・5月20日

2016-05-20 23:55:00 | 仙南地区
今日(5月20日)の蔵王連峰・水引入道の雪形です。

雪が辛うじて残っています。

今日の出来事
・白石市越河地区の三角点探訪に行き、3座を訪座してきました。
・白石市越河地区地区に向かう途中、白石IC付近で水引入道の雪形を見たところ。

ここからは、雪形を真正面から見ることになります。

アップにしたところ、丸印のところが雪形です。
柴田町船岡地区から見たところと、視点が異なります。

・白石市越河地区の三角点探訪も残り3座となっています。
本日、これを踏破しようと思っていました。
最初の三角点を訪ねる道を探したところ、地図では山道でしたが、現在はとても
歩けるような状態ではありませんでした。
最近は誰も歩かないので荒廃していて、何とか三角点を探しました。
次の三角点は道案内に少し不安があったので、道を訪ねることにしました。
警察の駐在所があったので、訪ねました。
目的地(無線中継所)を話したところ、この場所は重要施設のため、身分を証明する
ものを提示しないと教えられないとのことでした。
本日から仙台市秋保地区でG7仙台財務相・中央銀行総裁会議が開催されるので、
無線中継所は重要施設のため、万が一のためというので運転免許証を提示したところ、
コピーしてもいいですか?といので、OKの返事。
また、自宅の電話番号、携帯電話があればその番号を、職業は?
を聞かれました。
これで初めて、道案内をしていただきました。
曲がり角が多く、途中、案内看板もなく、道からアンテナも見えず、警察官から
道案内をして正解だと思っています。
お礼を述べて帰ろうとしたところ、外に出て来て、オートバイのナンバープレートを
控えて行きました。
・ちょっと、複雑な三角点探訪でした。
・これで白石市越河地区の三角点探訪は終わりです。
・白石市の三角点120座のうち、残りは17座となりました。
・小原地区、上戸沢、下戸沢地区の山の中が残っています。