朝日新聞3月3日の第2宮城版、「みちのく週末」「勝手に東北世界遺産」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/7111b19b63eb6882e0361e9bce9721f5.jpg)
第256号「大仙の星宮」を秋田市出身の探検家 髙橋大輔さんが書いている。
秋田県大仙市の横堀地区に「星宮:ほしのみや」という地名が残っている。
平成6年、星宮集落から約4Km南西の同市高梨地区で「仙北隕石」が見つかった。
旧家の神棚に祀られていたという。
落下地点を示す石碑が建てられている。
横堀地区から約15Km圏内には仙北隕石以外にも白岩隕石(仙北市)と
神岡隕石(大仙市)が発見されている。
3地点が比較的近い場所にあることから、3地点を結ぶ三角形に良い名前を
付けて、PRしてはどうだろうか。
大仙、仙北市とも観光に活用していないが、観光客が周遊するスポットになる
可能性は十分にあると思う。
と結んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/6472724ca6244563b661c516ca419bda.jpg)
天文年鑑2018、日本に落下した隕石リスト
名称 落下年月日 落下地 回収重量(個数)
15 仙北 1900年以前 秋田県大仙市 0.866Kg(1個)
24 白岩 1920年発見 秋田県仙北市 0.95Kg(1個)
25 神岡 1921ー1949の間 秋田県大仙市 0.03Kg(1個)
何れも、石質(球粒)隕石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/7111b19b63eb6882e0361e9bce9721f5.jpg)
第256号「大仙の星宮」を秋田市出身の探検家 髙橋大輔さんが書いている。
秋田県大仙市の横堀地区に「星宮:ほしのみや」という地名が残っている。
平成6年、星宮集落から約4Km南西の同市高梨地区で「仙北隕石」が見つかった。
旧家の神棚に祀られていたという。
落下地点を示す石碑が建てられている。
横堀地区から約15Km圏内には仙北隕石以外にも白岩隕石(仙北市)と
神岡隕石(大仙市)が発見されている。
3地点が比較的近い場所にあることから、3地点を結ぶ三角形に良い名前を
付けて、PRしてはどうだろうか。
大仙、仙北市とも観光に活用していないが、観光客が周遊するスポットになる
可能性は十分にあると思う。
と結んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/6472724ca6244563b661c516ca419bda.jpg)
天文年鑑2018、日本に落下した隕石リスト
名称 落下年月日 落下地 回収重量(個数)
15 仙北 1900年以前 秋田県大仙市 0.866Kg(1個)
24 白岩 1920年発見 秋田県仙北市 0.95Kg(1個)
25 神岡 1921ー1949の間 秋田県大仙市 0.03Kg(1個)
何れも、石質(球粒)隕石