星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

令和4年度冬の星空観察・報告・最終

2023-02-16 23:21:18 | 

環境省から昨年12月下旬に次のメールが配信された。

環境省 星空観察「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」

継続観察地点登録いただいた皆様へ

日頃より光害・大気環境への高い関心をお寄せいただき、当省で実施しております星空観察

「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」へご参加いただきまして誠にありがとうございます。

本メールは、「デジタルカメラによる夜空の明るさ調査」継続観察地点登録にご登録いただき

ました皆様へ配信をしております。

○令和4年度冬の星空観察について

本日当省サイト上に報道発表させていただきましたので、皆様にご報告申し上げます。

〈観察期間〉(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査

                 令和5年1月12日(木)〜1月25日(水)

〈報告期間〉令和5年1月12日(木)〜2月14日(火)

 

観察期間中、1月19日、21日、23日の3回撮影した。

3回中、1月23日の撮影が最も条件がよかったので、1月29日、環境省へ報告した。

その後(最終)の報告状況です。

環境省HPのトップページ、宮城県の報告状況、4カ所から報告があります。

下(南側)は柴田町の太陽の村、管理人の報告です。

仙台市の報告状況

左:仙台市天文台、中央:青葉区上杉、右:宮城野区清水沼公園

常連の登米市のWさんからの報告はありませんでした。

東北の観測報告

青森県:3、岩手県:3、秋田県:0、山形県:1、福島県:4、宮城県:4

日本の報告状況、東北地方の観測報告が少ない。

多分、長野県では宇宙県として全県で取り組みを行っています。マークの密度が濃い。