
1か月程前、町担当者から柴田町歴史観光ガイドの会に対して蔵王町でフォーラムがあるので、
動員要請がありました。


平成29年度 みやぎ景観フォーラム in 蔵王が、蔵王町ふるさと文化会館ございんホールにて
開催されました。
テーマ「仙南の誇り、美しい景観 ~地域の景観を活かしたまちづくり~」
開催に先立ち、宮城県土木部から趣旨・取組説明がありました。
第1部 基調講演

「景観づくりの意義と手法 ~誇れる景観を伝えるために~」
宮城大学事業構想学群教授 舟引敏明氏

「仙南地域の魅力とその活用」
宮城学院女子大学現代ビジネス学部教授・学部長 宮原育子氏
第2部 パネルディスカッション

「景観を生かした地域の活性化」

コーディネーターの舟引敏明氏

パネリスト
宮城学院女子大学の宮原育子氏、(株)パワフルジャパンの横山英子氏、
しばたの未来(株)の晋山孝善氏
仙南地域では、「みやぎ蔵王」を背景とした36か所の絶景スポット「みやぎ蔵王三十六景」を、
魅力ある観光資源としてPRするとともに、「みやぎ蔵王三十六景」を活用した食と観光のブランド
化を進めています。
宮城県大河原地方振興事務所では、2005年「みやぎ蔵王三十六景」を定めました。
管理人は、サポーターとして活動したところです。
みやぎ蔵王三十六景ブランド創造会議では、地域の逸品を定めています。
会場は、仙南広域2市7町の担当者のほか県民で80人ほどでした。