星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

連続講座「船岡海軍火薬廠」#9

2023-09-14 23:12:18 | 之波太:柴田

昨年5月から隔月でしばたの郷土館で開催の連続講座「船岡海軍火薬廠」は

本日の講座で9回目を迎えた。

今回のテーマ「終戦、進駐、火薬類の処理」です。

戦い終る、御写真奉焼、奉安殿撤去、復員と引揚、米軍の進駐、特殊慰安施設、

町の対処、米軍との接触、親善の努力、火薬類の処理、一火廠の廃庁・解体、

住宅地の開放、憲兵隊と警備隊、消防団の発足・改組

について約1時間30分の講話を行いました。

終戦後の火薬廠について知っている方からいろいろ教えていただきました。

また、当時の写真を持参された方もいました。

残り3回となりました。

 

 


河北書道展2023

2023-09-13 23:46:15 | 宮城県内

第70回を迎えた河北書道展が開催されている。

常連の友人は、

この記事の上段に名前を連ねている。

8月上旬、職場の先輩の通夜の席上、職場の後輩が河北書道展で入選したと、

嬉しそうに話していた。

第7部一行書 に名前を見つけることができた。

残念ながら書道展を見ることはできなさそうだ。

 


角田中学校・宇宙教育

2023-09-12 23:38:57 | 宇宙

角田市立角田中学校で9月11日、全校生徒向けに宇宙教育が行われました。

講師は国立天文台水沢の本間希樹先生です。

校長先生から講師の紹介や宇宙教育の趣旨の説明がありました。

本間先生は「宇宙へのミステリー~宇宙の謎・ブラックホールを目指して~」と題して

講演を行いました。

お礼の挨拶をする生徒会長

6月初め、角田市教育長に9月のはやぶさまつりに本間希樹先生がコスモハウスで特別講演をする

ため、角田市に来るので、翌日、角田市内の中学生に本間先生のブラックホールの話を聞く機会を

与えてはとお話しました。

今回は、北角田中学校が参加できませんでした。

角田中学校全校生徒が体育館に集まっての講演会は夏日が続いているので熱射病で倒れる生徒を

未然に防ぐため、各教室のモニターでの講演会となりました。

1年1組の教室で本間先生の講演をカメラで写して配信。

管理人も教育委員会や関係者と一緒に1年1組の教室の後ろで聴講しました。

今回の形式が来年も続くよう期待しています。

 


丸森町星空観察会2309

2023-09-11 23:24:47 | 

毎月第2月曜日は、丸森町役場駐車場で星空観察会です。

19時から21時まです。

最初は雲が多くありました。雲間から時々星がみえます。

21時頃には天頂付近が快晴となりました。

はくちょう座61番星を見る

木星が登り始めたところ

手前の望遠鏡は国立天文台望遠鏡キット、三脚含まず

直径50mm/焦点距離399mm/2枚組アクロマート/5280円(税込)

お客さん:0人

見た天体:土星、木星、はくちょう座61番星、M15・・・

スタッフ:6名+1家族会員=8.5名

 


はやぶさまつり特別講演2023

2023-09-10 23:56:22 | 

第11回を迎えたはやぶさまつりが本日開催された。

今回は同好会の「太陽黒点を見よう」は、特別講演の国立天文台水沢の

本間希樹先生のアテンドのためパスした。

講演の司会を行う。

「人類が初めて見たブラックホールの姿」と題して、講演1時間、質疑応答30分で行った。

会場の宇宙テラスは当初50人を追加して70人まで入れた。

午前、午後各1回の開催で合計150人が主催者発表。

高校生が質問

本間先生の本を購入者にサインに応じる

記念写真にも応じる

昼休み、JAXA角田の一般公開も本間先生の希望で見学に向かう

夜、はやぶさまつりの反省会、慰労会に参加。

明日、角田中学校生徒に本間先生の講演も予定