夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

カエル

2018年11月20日 20時16分39秒 | ガーデニング

 

 

棉(わた)

「山風に棉ふき出でてましろけれ」 太田 鴻村

 

棉と綿

木偏と糸偏の違い。いずれも「わた」と読みます。

綿の木の状態の時は木偏の棉。

この木から摘み取ったら綿になる

のではないかと、勝手に推察しました。

 

 

(花の歳時記より)

 


 

 

今日は、花木たちの植え替えをして

新しく買ったパンジーとノースポール

を植えました。

 

大きくなり過ぎた紫陽花を

バックさせました。

その右側に見えているシルバーリーフは

コンボルブルス・クネオルムです。

その前のギボウシは1年を終えて

終い支度に入っています。

前の空いた所には何を

植えましょうか?

 

植えたパンジーに水をあげようと

水瓶の蓋を取ろうとしたら

何か乗っています。

石ころだと思って、取ろうとしたら

 

丸々としたカエルでした。

こんな色のカエルは珍しいですよね。

擬態しているのかな?

ネットで調べたら、どうやら

ツシマアカガエル

と言うようです。

アカガエルと言うからには赤いはずなのですが

もしかしたら

色素異変個体かもしれません。

それにしても動きません。

水をとるためにこの蓋を動かしても

じっとそのまま・・・・・

私が庭で作業をしている2時間の間も

動きません。

座禅を組んで瞑想にふけっているのかも・・・・・

 

 

庭仕事の間中

膝に乗ってきたり、

植える為に掘った穴に座り込んだり、

股の下にもぐったり、邪魔ばかりするヤマト君。

そこがまた可愛い。

顔はそんなにハンサム君ではありませんが・・・

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。