15日の高知新聞は
牧野富太郎博士の植物標本の「ビロードムラサキ」で
ラッピングされて届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/c0588c32dfc5c02e4869bd16b0aceed2.jpg)
またまた写真家の菅原一剛さんが
高精細な15kデジタルカメラで撮影したものです。
去年の4月24日付けの高知新聞が
同じく「センダイヨシノ」でラッピングされていたことは
記憶に新しいですね。
この時は粋なことをするね高知新聞!と
思ったものでした。
このビロードムラサキは、牧野博士が1934年に
採集したもので、89年もまえに標本となったものの
鮮やかな緑色をデジタル技術で再現しました。
今、牧野植物園では
「MAKINO-植物の肖像展」を開催しています。
展示される植物標本写真は
高さ1.5m、幅1mのビッグサイズでプリントされていて
牧野博士が見ていたであろう植物の
ディテールを「体感」できる展示になっています。
10月1日まで開催されていますので
是非一度お出かけください。
牧野博士の足跡は、こんな所にも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/85a4ac8d0d404c12f861ec75be36f3ce.jpg)
(筑波山神社の丸葉楠)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/f71e5a2f5659ca8b4ea6cea39837597c.jpg)
関東地方に住む娘たちが
たまたま訪れて見付けてくれました。
14日にドクダミに掛けた
カマイラズ草消滅液ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/5fbb7adcda935c19761665ce81c84744.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/31ef948e05cccf867c14659f5e040386.jpg)
5日でこんな感じに枯れています。
効果は確実に現れていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5b/f076c4dd3cb786b517119e06a647ba85.jpg)
別の場所ですが、ドクダミの跡形もなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/1796704c7608cc5d7e5df6beede3bc2b.jpg)
白いルリマツリが咲いていました。
紫色はまだ咲きませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/c998e8b28da6cb0d5b05d4ae87ab35c1.jpg)
早くもヤブランの紫色の花芽が出てきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/47ffe3670a55e150a130c3803c125c15.jpg)
ノシランの花芽も出てきました。
今日も来てくださってありがとうございます。
ウィンブルドンテニス
20歳のアルカラス選手が優勝しましたね。
ジョコビッチ選手が、準優勝のインタビューで
涙を見せていました。
悔し涙か、それとも世代交代を感じての
涙なのか・・・・・