薄曇りのモネの空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/1ecc6aa766f25f5df9bc002c3340cb90.jpg)
いつもの噴水の周りで寄せ植え教室は
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/10a356d55ec3cb6df1907dee689c6f9a.jpg)
両側に寄せ植えで使用する花がズラリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/53b8cd5eae667e4c3c10e4154d5736e8.jpg)
噴水の傍では、紫陽花の成れの果てが
何とも言えない味を出して、まだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/53b0d49dd517a07defa8f30410997096.jpg)
モネの庭は12月から休園中ですが
7日と8日はモネの庭「冬のガーデニング教室」と
8日までモネのナイトキャンパス
「Twilight Resonance~黄昏の共鳴~」
が夜間だけ開催されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/ea3a7852956ade16f384ca918e4c83fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/bcaf83e9e7b8502b7b469dc3ae9206f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/efae544bbcc2de86b1b88444bba09554.jpg)
そろそろ始まるようです。
今までの川上裕先生が8月に退任して
新しく町田結香先生が、庭園管理責任者と
なって、フランス側から認められる庭を
維持しようと、2名の副責任者と共に
奮闘しています。
そんな若い責任者を支えるべく
受講者は以前と変わることなく
和気あいあいと寄せ植えに励んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/97649a5878d4295d1c513b08b8c794a8.jpg)
このあまり色のないのが、ばあさんの寄せ植え
本当はもっと寂しい寄せ植えでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/7ee2619fa8ab136e3cc3fa98dcc4b6e0.jpg)
隣のお節介おばさんから「寂しいから、
もっとお花を入れたら」とアドバイス・・・
その意見を聞き入れないと勝手に
お花を投入されそうなので、自分で気の進まない
ルピナスとアネモネを追加植えしました~
そしてそれが5日経過して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fb/66624fea3e5e30f6b45bda6f14d5af9b.jpg)
ルピナスが成長し、アネモネが咲いて
少しだけ華やかな寄せ植えに成長しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/f3637f4e97170ddf1992f880f6d9194c.jpg)
皆さんの完成作品を撮らせてもらいました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/77d85c8cf9553786a108e1979efbe894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/96/c5c5880a10fac5875f264ddce0633e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8c/ea66be3c98c4d4b6f6e8fedeee63c869.jpg)
この方はみんなが使っている
白いリーフのエレモフィラ・ニベアを使わず
背の高いダイアンサスを使って目新しいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/49149dad3693840607e3cc6cc9326dfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/e6e5f3bb8dd604e0f65e69628b6b4743.jpg)
ダイアンサスとエレモフィラ・ニベアの
両刀使いも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/ca3c6f8459a9cddda539e253b1a1338e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/3b85ba96f4e53428387ebe9cc9aeb08e.jpg)
シクラメンがいい仕事をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/60ac5250c93cc3962d86d80fb2123b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/50/5d21c049e06405ce31019a9c1a524398.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/a3fa42ddf4424b83d2ae594ac52d12a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/36881147d81c16c0cd92f12466288c6c.jpg)
ポインセチアも入りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/c4910d00c03b713d553a4aa5303edd85.jpg)
エリカの枝を寝かせて植えて
個性的に・・・・
「フラワーハウス」に寄って
買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/39dcc2990d58b6a83df6704e6cb57d69.jpg)
このガマの穂のような植物は
ペニセタム・パープルマジェスティ
350円だったけど、見切り品だったようで
サービスしてくれました。
2個700円分無料になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/6d0d449436ee538f26179c6d1b0cc7f1.jpg)
あまりハッキリしないヒョロっと伸びた
茎の花は、ヒポエステス・アリスタタリボンブッシュ
という名前ですが、非耐寒性だったのかー
これも350円
寄せ植え教室を終えて
「カフェモネの家」でランチにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/b83b81b8b01293bf178e99c080609b2e.jpg)
スープはオニオンスープにパンが入っていて
オニオンの甘さがたっぷりの濃いスープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/6e8c70ac3c0834d6da238a036e20f600.jpg)
柔らかいお肉にいつもの柚子ソースが
かかっていて、美味しかったけど、味が濃すぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/f733ba5e1f6d4da625ca82b7a80049a7.jpg)
デザートは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/0b98d4db7f3ff0290c4de026842df7cf.jpg)
モネの絵画の「積みわら」を表現したデザート
寄せ植えをして
秋のモネの庭の絶景を見て
ゆっくりランチを食べて・・・・
こんなばあさんの一日もいいじゃないかと
これからの忙しない歳末を過ごす前の
チョット優雅なひと時
これぐらいは許されても良いですよね。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます