夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

絵手紙教室 & ビザ申請用写真

2024年10月17日 20時03分22秒 | 絵手紙



今朝は朝から動く・・・

とは言っても大谷選手が出場している
リーグ優勝のかかった第三戦を観て
途中から二人で銀行へ行き
海外旅行代金をキッチリ折半して振り込んで
近くの写真館にインドビザ申請の写真を撮りに行き
これが
パスポート写真より厳しくて
スピード写真も自分で撮影したものもダメで

背景は白のみでカラー写真であること
サイズは5㎝×5㎝で
頭からあごまでの長さとか
目の位置から写真の底面までの長さとか
色々の規定があります。

こんな規定が書かれた用紙を
写真館に提出して、間違いがないように
お願いしました。

無事に撮影を終えて、写真館の奥さんが
「また二人の記念日などに撮りに来てください」と
愛想を込めて言う。
「はい、それでは次回は遺影でもお願いしましょうかね」
と冗談のつもりで言ったら
「是非お願いします!若くて生き生きとした
お写真を撮りますから・・・・・」




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



今日は、絵手紙教室の日


なんと今日は、9名の参加者で
久し振りの賑わいです。





烏瓜が秋らしくていいですね。
この間、牧野植物園で咲いていた黄色の
鍾馗水仙(ショウキズイセン)もいいですね。

左側は私が画題として持ってきた
芙蓉とトレニアを描いてくれました。



葡萄は久し振りの参加の鉄斎画伯の作品。
今日の葡萄はその鉄斎のような
線の太さはないですが、上の2枚の葉書を繋げて
1枚として描いたアイデアには感服しました。
バラバラに届いても、頂いた方は
きっと嬉しいだろうな。



上のグリーンの食材は
土佐のローカル食材、リュウキュウです。
塩をふって揉んで、酢物にします。


全体的に優しい感じに描けていますね。


久し振りの参加の超個性的な画風の彼女です。
右上はお弁当だそうです。
型に捉われないこんな絵手紙をもらったら
私なら超嬉しい。


ナスは色を重ね過ぎたらしいですが
いい色を出していると思います。


玉葱と下は何の花かなあ
いつも黙々と丁寧に筆を走らせています。


野葡萄はまだ色づいていなかったのを
庭から取ってきて描きましたが
全体的に線が細すぎて、弱々しくなって
しまった私の作品です。


今日も来てくださってありがとうございます。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿