おっさん2が
眼鏡を壊してしまったので
眼鏡屋さんに行くことに・・・・・
「付いてってあげる」と一緒に出かけました。
眼鏡屋さんの向かいには蔦屋さんがあります。
私は蔦屋さんの中をぶらり・・・・
店内はバレンタインのチョコレートだらけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/8132604b66a402ab2d824a5e7ce91855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/6e47a8e9c0ce7141512403725b5a2d45.jpg)
これは美味しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/906b57f268dfe134bdc4d78c60b264a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/7be8e62fb56ccc35ee79fda3a8ec6990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/501f2315bbdd979aded51f69b376f2c9.jpg)
こんな動物のチョコレートも・・・
あら!ここにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/f7606fc3dd1b46a078c77e18433b5fb7.jpg)
牧野富太郎博士が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/d5279cef5ff257967f9fb50e26a13873.jpg)
今年の高知県は牧野富太郎博士一色で
2階の本売り場にも、牧野博士のコーナーが
設けられていました。
過去にNHK大河ドラマで龍馬がゆくや
龍馬伝が放送された時は、高知県が坂本龍馬で沸きましたね。
高知空港も高知龍馬空港になりましたもんね。
とにかく利用できるものは何でも利用して
県外からのお客様を呼ぼうと、努力しています。
47都道府県の内で
何でも下から数えた方が早い最貧県の高知県ですが
人なつっこい県民性と、美味しい食材に
惹きつけられる県外のファンも多いですね。
でも過去の偉人に頼らないで
その人達を超える新たな県民を輩出して
最下位クラスからの脱出を図らないといけませんね。
とにかく高知県を盛り上げる人材が生まれて欲しいです。
おっさん2とはまたもや
KALDIのチョコレート売り場で待ち合わせすることに・・・
それでまた買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/c65e7e0794f88bffdafde30a9732ec2d.jpg)
丁度、コーヒー豆が切れかかっていたので
お試しに、KALDIのコーヒー豆と一緒に
買わずにはいられないチョコレートも。
上の右2つのガヴァルニーのトリュフチョコレートは
帰ってすぐつまみましたが、
私の”美味しそう”の鼻は確かだったようで
黄色い箱のシャンパーニュバレンタインチョコは
シャンパン入り?で美味しかった。
さすが本場のベルギーチョコ。
いつビオラの種が弾けるか分からないので
ブルーミントさんがしていたように
してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f7/8a084121d4e8166fbae11af61056e01c.jpg)
お茶パックを半分にカットして
種に被せてホッチキスでとめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/99bb5efe5aa99f25a0002244f54fe628.jpg)
これで自然任せで種を採ることができます。
早く採り過ぎたり、弾けてしまった後で
気付いて、しまった!思いをしなくてすみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/e782f531088138238e93e42c43a906a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/f1f79aa90986228539c037a84c8c0f7e.jpg)
唯一だと思いますが
花びらにピコティ(覆輪)が入るビオラ。
お気に入りで昨年の花から種を採って育てた苗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e5/9c23f75b603e16d228f24d86176ce3b9.jpg)
ところが余程種が採りやすかったらしく
このビオラばかり育ってきています。
まあ好きなビオラだから満足です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/e1d1314fe36e90d0d7dbb254d5b4968f.jpg)
このビオラも種から育てた苗です。
上の花びらの薄い紫色が何とも儚げで好きです。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます