もう暑くて・・・
また半袖シャツを引っ張り出して着ていますし
1台だけ仕舞わずに置いていた扇風機を
回しています。
そんな季節の中でも嬉しいことに

種から育てたビオラに蕾ができていました~
紫の花ですね。
咲くのが楽しみで~す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鮮度がだいぶ落ちましたが
途中で気になっていた、東京都庭園美術館の続きと、
山種美術館の日本画聖地巡礼をアップしたいと思います
ので、お付き合い下されば幸いです。

この壁の大理石のレリーフは
イヴァン=レオン・ブランシュの作品
戯れる子供たち

階段の装飾もアールデコ。

この照明器具も凄くない?

主要客室の装飾プランを手掛けたのは
フランス人装飾芸術家アンリ・ラパン(1873~1939)
です。

このテーブルランプは
1922年頃のレイモン・シュブによるもの。


正面玄関にあった、アールデコの巨匠とも呼ばれた
ルネ・ラリックのガラスレリーフ。
ただただ美しい!



ケーも作品もアールデコ
アールデコ様式
1910年代から30年代にかけて
フランスを中心にヨーロッパを席巻した
工芸・建築・絵画・ファッションなどの分野に
波及した装飾様式の総称で、直線と立体の知的な構成と、
幾何学的模様が特徴です。

壁紙と統一されたカーテン
天井は曲線になっています。

天井から吊るされたランプも
床に敷かれた市松模様の大理石もステキなベランダです。

美しい輝きを放つブレスレット
バンスラン1924年

下から見ると普通ですが、
幾つかの球体で出来ています。

2階にある第一浴室。
タイルの敷き方もアールデコ?

ウインターガーデン

ウインターガーデンからの眺め

何気ない日常の場面にもアールデコ

この瀟洒な建物自体が芸術作品といえますね。
玄関では一対の狛犬がお出迎え・・・ですが
歩き疲れたので庭に出て帰ります。

広い芝の庭では、子供たちが
ハローウィンの仮装をして遊んでいました。



思いの外良かった美術館でした。
この日本にこんなアールデコの館があったなんて・・・
お宝だらけで、身も心も豊になったような気がします。
また美味しそうなランチもあるので
見残した日本庭園と共に、再訪の価値ありですね。
東京最後の日に訪れたのは・・・

JR恵比寿駅から坂道を上ること10分と
パンフレットには書いていますが、登り坂だったので
15分はかかったような気がしているおばちゃんです。
とにかくフゥーハーの連続!
山種美術館の今回の展示は
日本画 聖地巡礼
ー東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門ー
実体験する傑作誕生の地、発見する画家の心。

例のごとく館内は写真撮影禁止です。
入り口のポスターも撮影禁止とは厳しい!
でも1作品だけOKがありました。

山中湖富士 奥村土牛
この特別展の見どころは
名だたる画家たちの傑作が大集合!
速水御舟【名樹散椿】(重要文化財)をはじめ、
奥村土牛【鳴門】、橋本明治【朝陽桜】、奥田元宋【奥入瀬秋】
など、名品中の名品が並びます。
東山魁夷の傑作「京洛四季」4点を一挙公開!
古き良き京都の風景を四季ごとに描いた連作
「京洛四季」【春静】、【緑潤う】、【秋彩】、【年暮る】
がそろって登場!します。
そんなに大きくない美術館ですが
一度は訪れたい美術館ですね。
長らくのお付き合いありがとうございました。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます