夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

種が届き、種から育ったもの

2023年07月20日 17時13分16秒 | ガーデニング



5月29日に申し込んでいた
国華園の花の種が届きました。







注文したドイツアザミ・アーリーピンク
生産終了ということで、別のドイツアザミとお詫びの
アスターの種を送ってくれましたが
注文した本人もドイツアザミ?ってどんな花?
すっかり忘れてしまっています。
せっかく送って下さったアスターは
お花のカサカサ感が好みではないのよね。

花種は別の所にも注文しています。

こんなに注文して果たして9.10月に
全部種まきできるでしょうか?
できなかったら冷蔵庫に入れて
来年に持ち越しします。


今日やっと


種から育てたコキア
地植えにしました。
お買い物に行くときに見えるよそ様のお庭の
コキアはこんもりと立派に育っていて
それを見るたびに、マイガーデンのコキアもと・・・・
焦る。

向こう側のこんもりとたくさん育っているのは
トレニア・F1カウワイ・ブルー&ホワイトですが


去年のトレニアがこぼれ種からほら!こんなに
育ってきているので、これを小径を挟んだ
反対側に移植しました。


先に植えている白いジニアに負けない程
大きくなってくれると期待しています。

こぼれ種からと言えば・・・・この



コリウスも邪魔になるのは、別の所に移植しました。



ここは他の木の葉が茂って
陽当りがいまいちなので、雑草園にするよりは
コリウス園にします。

あっ先に言っていたコキア


こんな感じに芝ガーデンの芝を囲むように・・・


と言っても、9本しか植わっていませんが


目立ちませんねぇ
そのうちこんもりと、秋になったら
真っ赤になると目立つでしょう。
それまでご期待、お待ちくださいませ。


暑さで何処かに避暑に出かけていた
ヤマト君が帰って来ました。


ヤマト君が歩きやすいように
庭の雑草は早めに取りましょう!


何処かでコツコツッ
木を突っつく音がする。
あたりをキョロキョロ


あっ!いた!
このヒノキのコブの所に・・・


コゲラのようです。
見ると、木のあちこちに穴を開けていますね。
もう一羽いたのでつがいのようです。
早く新居を作りなさ~い。


今日も来てくださってありがとうございます。



90年前の色彩が蘇る・・・

2023年07月18日 19時15分00秒 | ガーデニング


15日の高知新聞は
牧野富太郎博士の植物標本の「ビロードムラサキ」で
ラッピングされて届きました。


またまた写真家の菅原一剛さんが
高精細な15kデジタルカメラで撮影したものです。

去年の4月24日付けの高知新聞が
同じく「センダイヨシノ」でラッピングされていたことは
記憶に新しいですね。
この時は粋なことをするね高知新聞!と
思ったものでした。

このビロードムラサキは、牧野博士が1934年に
採集したもので、89年もまえに標本となったものの
鮮やかな緑色をデジタル技術で再現しました。

今、牧野植物園では
「MAKINO-植物の肖像展」を開催しています。

展示される植物標本写真は
高さ1.5m、幅1mのビッグサイズでプリントされていて
牧野博士が見ていたであろう植物の
ディテールを「体感」できる展示になっています。

10月1日まで開催されていますので
是非一度お出かけください。



牧野博士の足跡は、こんな所にも・・・・


(筑波山神社の丸葉楠)


関東地方に住む娘たちが
たまたま訪れて見付けてくれました。



14日にドクダミに掛けた
カマイラズ草消滅液ですが、




5日でこんな感じに枯れています。
効果は確実に現れていますね。


別の場所ですが、ドクダミの跡形もなくなっています。


白いルリマツリが咲いていました。
紫色はまだ咲きませんね。


早くもヤブランの紫色の花芽が出てきましたね。


ノシランの花芽も出てきました。


今日も来てくださってありがとうございます。


ウィンブルドンテニス
20歳のアルカラス選手が優勝しましたね。

ジョコビッチ選手が、準優勝のインタビューで
涙を見せていました。
悔し涙か、それとも世代交代を感じての
涙なのか・・・・・





口を慎め!

2023年07月16日 15時51分03秒 | ガーデニング


そう!己に口を慎めと
戒めたのは・・・・

この間の絵手紙教室でのこと
何か月振りかで会ったお友達と会話していて
話しかけたのに、相手は知らん振り・・・・
少ししてもう一度話しかけたら、やっと振り向いてくれたので
「〇〇ちゃん、少し耳が遠くなった?」と言ってしまった。
あっ!余計なことを言ったかなと思い
「でも耳が遠い人は長生きするから」とフォローの
言葉をかけておきましたが、
ちょっとして
「やまももこちゃん(私のこと)、少し太った?」と
逆襲を受けてしまった。



今日は雲一つない青空と
照りつける太陽が眩しい。

そんな午前中
庭の草取りに出る用意をしている私に
「暑いき気を付けや、夜までに帰ってこんかったら
探しに行っちゃるき」とおっさん2。
「そう!お昼やないがやね。夜まで待っちよったら
干乾びちゅうき!」



この2年間、庭から消えていた
ヒオウギが咲きました。

ヒオウギが植わっていた所から
ヒオウギに替わってこの


ヒオウギ水仙が出た来たのにはビックリ!
思わず「ヒオウギは何処へ行った?」と言葉に出したよ。
それから庭を席巻しだしたヒオウギ水仙

またヒオウギ水仙に取って代わられたら嫌だから
ヒオウギが咲く前にヒオウギ水仙を抜きまくりました。
同じアヤメ科なのにヒオウギ水仙は繫殖力が旺盛で
佐賀県では栽培が禁止されているようです。

今日咲いたヒオウギ
以前咲いていた所より、少し離れた場所から
復活したものです。


色んな色と咲き方が入り混じっている
種から育てたコスモス・ダブルクリック


今年買ったバラの真空(マソラ)シュラブ、四季咲き、強香


ルージュ・ピエール・ドウロンサール
再び咲き始めました。



甘い香りを漂わせて
アラビアンジャスミン・マツリカ


ミヤマアカネも飛び始めました。

今日も来てくださってありがとうございます


今夜ウィンブルドンテニスの男子決勝
ジョコビッチ選手とアルカラス選手との
試合があります。
もちろんアルカラス選手を応援しますよ。



絵手紙教室 & ドクダミとの戦い

2023年07月14日 16時41分31秒 | 絵手紙



第三週目に変更になっていた絵手紙教室が
今月は都合で、元の第二週目の木曜日にありました。

今は庭のお花も少なめで
画材を探してウロウロする始末です。


第二週に変更になっているのに
うっかりさんもいて(お歳になるとあるあるよね)
6名での教室となりました。
黒板に余裕がありますね。


百均ショップで買った扇子に描いたお友達。
夏らしい朝顔、扇子を揺らすだけで
涼しい風が顔に優しそうですね。
下は私が持って行ったエキナセアを描いてくれました。



1枚50円の葉書2倍サイズの紙に
早速、描いた友人です。
アスパラガスもズッキーニも元気をもらえそう。
お花は私が持って行ったカンナ・ベンガルタイガーです。
お花の提供者より上手く描いてはダメよ。


腰痛で暫くお休みしていた彼女は
先月から復活して、筆をしっかり持っています。
頑張れー



私が持って行ったピンクと白のエキナセアを
描いてくれました。
ベテランさん、さすがです。


今日は黒一点、ただ一人の男性メンバーさん。
ミニトマトの房を持ってこられて描かれました。
色付けが丁寧ですね。


その点、色付けが雑っぽい私。
茗荷に見えない茗荷を描きました。
彩色が難しかった~

8月の絵手紙教室は夏休みです。



教室の帰りにホームセンターに寄って


これを買いました。
アース カマイラズ草消滅 3,278円

見事にドクダミガーデンと化してしまったマイガーデン。
抜いても抜いても地下茎で繋がっているので
抜けば抜くほど勢いよく出てきて広がっていく
気がします。
ドクダミ、スギナ、ササ、ススキなどに効くと
書いてありますし、手書きのポップで大きく
ドクダミに効くと書いていました。
小さいサイズもありましたが、おばちゃんはすぐ
どちらを買えばお得なのか計算して
この4.5リットル入りにしました。


今日は早速、あまりお花が近くに植わっていない
所のドクダミにかけてみました。
果たして効きますでしょうか!

5月頃のバラよりみなお花は小さいですが、



フェルンゼン伯爵


今年買ったバラミネルバ(四季咲き、中輪、強香)


シュートが出た枝に咲きました。
可愛いパシュミナ


今日も来てくださってありがとうございます



楽しみなアルカラス選手

2023年07月12日 17時19分16秒 | ガーデニング


テニスのグランドスラム
ウィンブルドン選手権が今もうベスト4が出揃う
最高潮の時を迎えていますね。

その中でも私のお気に入りは
今季で引退をするナダル選手に代わる
スペインの新星アルカラス選手
若干19歳でナンバー1になり
その若さを感じさせない試合運びと
若さいっぱいのパワフルなフットワークと
ジェット機なみの速さのストロークは、観ていて
画面に釘付けで、つい録画を最後まで観てしまいます。

時差の関係で、日本時間の夜から
翌日の朝まで行われるため、どうしても録画を
観ることになります。
ジョコビッチ選手や他の選手の試合は
早送りしたり、ブレイクした場面だけ観ますが
アルカラス選手の試合は、全てにおいて観客を
魅了するプレーをするので、目が離せません。
ウオークオンから、試合終了後のインタビューまで
みっちり観てしまいます。

まだ二十歳のアルカラス選手
これから長くてあと20年は、現役選手で活躍すると
思うと、ビッグスリーが築き上げた記録を全て
塗り替えることになるでしょう。
本当に楽しみな選手が出てきたテニス界です。

日本のテニス界を牽引してきた錦織選手
チャレンジャーの試合も深夜にあります。
頑張ってほしいですね。
そして錦織選手のあとは、ウィンブルドンで
日本選手の中で唯一2回戦に勝ち進んだ
綿貫陽介選手に期待したいですね。



今日は芝刈りばあさんをしましたよ。


鉢などを置いていた所は見事にハゲて
草ボーボーだった所は刈り残しがありますね。


刈ったあとは、レンガを置いてある縁どりに沿って
この鍬をプスプス刺して、芝の根を切って行きます。
芝の花壇への侵入を防ぐためです。


汗だくで、もうやめたくなりますが、
現場監督が見張っているので、やめるわけには
いきません。


根を切ると、縁の雑草も一緒に取れます。


縁の雑草も取れてスッキリ!
チョット芝が浮いたりしていますが
そのうちに落ち着くでしょう。



睡蓮鉢の中のホテイアオイが咲きましたが
一日花です。


可愛い蝶のような花でしょう。
クレロデンドルム・ウガンデンセ(マダムバタフライ)
寒さに弱いので鉢植えにしています。
夏の強すぎる太陽には、葉焼けをおこすので
真夏は半日陰に置くといいようですね。


相変わらずブルーがわんさかの
アメリカンブルーです。



最近はトンボもよく飛んでいます。
赤トンボも良く見掛けるようになりました。


今日も来てくださってありがとうございます