goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

久しぶりは・・・懐かしのELを! EF6211in高崎第二機関区

2011年07月30日 15時55分58秒 | 電気機関車
更新が滞っており恥ずかしい限りですが・・・

なにぶん7月中盤から仕事が滅茶苦茶忙しく・・・完全にいい訳ですが!
なにせ、本来私の仕事は7月中頃からは余裕が出てくるのが常なのですが・・・今年は、イレギュラーな仕事が多数発生し、仕事もプライベートもままならぬ状態に陥っていました。

そんな訳で、我が家では地デジ化も終わっていませんし(見られるテレビもありますが・・・ご心配なく)不調の洗濯機も更新できずにおります(笑)

さてさて、そんな状態なので、最近は写真撮影は職場の関係する野球大会の写真をスナップした程度で、鉄道写真など約1ヶ月撮影していません。そんな訳でネタもなく・・・安易に懐かしものに逃げさせていただきます。

ブログのタイトルが機関車館なのに機関車が少ないと友人に言われておりましたので、今回は機関車ネタです。

最近KATOからもNゲージの機関車が発売されたようですが・・・EF62などを!
このカマは信越線運用が中心のカマでしたが、末期は老朽化したEF58を置き換えるため東海道・山陽スジの荷物列車などに進出したカマです。山を降りた後の運用は、本来の同機の使用目的ともかけ離れており、故障から運用離脱となったカマも多かったようですね。

新型のELとしては、唯一のC-C台車が特徴で、屋根上のFRPのモニターといい、なにか優雅さを醸し出すかまでした。

さて写真ですが・・・
たぶん1983年頃だと思います。Sさんと一緒に行った、鉄道友の会北関東支部主催(?)の高崎第二機関区&倉賀野貨物ターミナル見学会の1枚だと思います。


EF6211 1983年 NIKON FM2 50mm

この11号機は昭和50年後半にお召し列車を牽いた由緒あるカマで、この日も見学会にあわせてか、ピカピカの状態で目立つ位置にパンタをあげて停まっていました。やはり、高崎第二機関区の方々にも愛着のあるカマなんだなと思わされました。

EF62も保存されているのは、横川にある1号機と54号機、そして長野総合車両所にある3号機(?)のみだと思います。このカマの特徴からいっても、もっと保存されていてもいいような気がするのですが・・・・

KATOのカマも買っていませんが、11号機のナンバーが入っていると聞きましたので購入意欲がわいてきました。でもテレビより先にNゲージなどと言われそうで・・・

ちゃんちゃん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼しい写真で夏ばて予防? ... | トップ | 頑張れ三陸鉄道!頑張れ岩手... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事