今日は戌(いぬ)の日ですね。
コタツを出すとてるてるが言います。
どうして戌の日がいいのか調べてみました。
どうも言い伝えがどこかで誤って伝わったようです。
Yahooの知恵袋での回答より
戌の日ではなく亥の日(イノシシ)です。
江戸時代では暑かろうが寒かろうが十月の初亥の日に「炬燵開き」とか
「炉(ろ)開き」と呼んで、亥の日に暖房器具を出すことは一種の行事であり、
習慣でもあったようです。亥の日の亥(イノシシ)は、火(火難)を免れるという
信仰があったそうで、そこから亥の月の亥の日に火(暖房器具)を使い始めれば、
その冬は火事にならないと信じられていたからだそうです