「おばちゃんのぶろぐ」   おもしろイラスト  てるてる姫とその仲間たち

パソコンの超初心者のサークルです。
パソコンを愉しく使うための活動です。
イラスト描くの楽しいですよ。

冬が厳しい寒さを持ってきましたね。

2013年11月14日 06時30分02秒 | 日記

いや~、寒いこと、寒いこと。

冬が厳しい寒さを持ってきましたね。

そろそろ冬の使者が飛来する時期ですね。

早く来ないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然って厳しいけれど優しさもあるんですね。

2013年11月13日 07時46分10秒 | 日記

秋色も寒さが募るにつけて日々変化しています。

柿の実も葉が落ちて実だけが残り鮮やかです。

秋は寂しいけれど大好きな季節です。

残った柿の実は冬鳥たちの餌となるようです。

自然って厳しいけれど優しさもあるんですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです。暖かくしてこたつむりしましょう。

2013年11月12日 06時35分55秒 | 日記

落ち葉が舞う季節ですね。

足元にはいっぱい木の実が落ちています。

幼い子らが袋いっぱいに拾い集めて何にするのでしょうか?

この表情を描くみみさんの顔に似ています。

今朝はこの秋一番の冷え込みだそうです。

北の青森にも雪が降っている様子がTVで流れています。

寒いです。暖かくしてこたつむりしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、あの頃に戻りたいね。

2013年11月11日 07時16分07秒 | 日記

懐かしい・・・。

どこかの教室にいる先生を思い出す。

真面目そうで凛としてて凄くステキだ。

あ~あ、あの頃に戻りたいね。

でも、勉強が嫌いだったから、戻りたくもなし・・・。

学校の給食や休み時間や、帰り道の寄り道を思い出す・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、私のところに87歳の方がパソコンやりたいと来ています。

2013年11月10日 10時21分38秒 | 日記

いや~、感心するほど細かな絵を描いてくれました。

先日掲載した大漁旗と鯛のイラストもこの方の作品です。

この方は、イラストをWordのオートシェイプで描いてまだ一年半です。

それも昨年の三月に開いた私の超初心者講習会の受講生なんですよ。

受講後、サークルに入って絵を描き始め今では凄い作品がいっぱいです。

私の教える、Word-オートシェイプ-イラスト、作品展もやりますよ。

パソコンは趣味に合ったものが見つかれば凄い武器になる勝れものです。

早く覚えたほうが勝ち、でも出会ったその時がスタートです。

今、私のところに87歳の方がパソコンやりたいと来ています。

会場 : 足利市民活動センター 2階 (元の保健所です)

パソコンに興味ある方、もっと便利な使う方法など、一度訪れてみては如何ですか?

ノートパソコン持参出来る方歓迎します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな、小さなことでもいいのですから・・・・。

2013年11月09日 05時13分11秒 | 日記

新しく知りあうことが出来た友人たちがいます。

これからお付き合いが始まるので楽しみですね。

お互い全く縁がなかった処からのスタートですから…。

何か共通する処を探して地域社会で役立つことがしたいですね。

小さな、小さなことでもいいのですから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の南天の実もすっかり真っ赤な色となりました。

2013年11月08日 05時53分56秒 | 日記

お天気の良い朝は夜露が降りるようになりました。

お日さまもだいぶ低くなって日陰が多くなってきました。

これから2月まで寒さに耐えなければならない季節ですね。

我が家の南天の実もすっかり真っ赤な色となりました。

大きなヒヨドリが来てはついばんでいきます。

いつまで残るものやら・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この絵を見ているといいですね~。

2013年11月07日 07時28分35秒 | 日記

この人の絵を忘れてました。

怒られそうですね。

この絵を見ているといいですね~。

千歳飴を持った子供たちの七五三。

ほのぼのとしていて可愛いというほかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お鍋にもよし、すき焼きにもよし、何でもよしですね。

2013年11月06日 06時45分28秒 | 日記

このイラストはきのこと、イモや葉物のもの野菜たちです。

お鍋にもよし、すき焼きにもよし、何でもよしですね。

でも今年は台風の影響で品数が少なくて高騰しているとか、

ビタミンやカルシウムを野菜から摂るのがいいそうですよ。

お肉ばかり食べないで野菜を食べましょうと先日教わりました。

風邪の予防にもなるとのことでしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の野菜をたっぷり入れてグツグツと・・・・。

2013年11月05日 07時30分15秒 | 日記

お鍋料理、あったかそう。

朝晩、寒くなってきましたからね。

季節の野菜をたっぷり入れてグツグツと・・・・。

お鍋を囲んで、さあいただきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして戌の日がいいのか調べてみました。

2013年11月04日 07時17分14秒 | 日記

今日は戌(いぬ)の日ですね。

コタツを出すとてるてるが言います。

どうして戌の日がいいのか調べてみました。

どうも言い伝えがどこかで誤って伝わったようです。

Yahooの知恵袋での回答より

戌の日ではなく亥の日(イノシシ)です。

江戸時代では暑かろうが寒かろうが十月の初亥の日に「炬燵開き」とか

「炉(ろ)開き」と呼んで、亥の日に暖房器具を出すことは一種の行事であり、

習慣でもあったようです。亥の日の亥(イノシシ)は、火(火難)を免れるという

信仰があったそうで、そこから亥の月の亥の日に火(暖房器具)を使い始めれば、

その冬は火事にならないと信じられていたからだそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にもそんな時代がありました。

2013年11月03日 06時26分38秒 | 日記

今月は七五三ですね。

幼い子供たちの成長を願う親たちの記念に残る行事です。

七五三は日本の古き良き時代の風物詩です。

見ていても、いいな~と思います。

我が家にもそんな時代がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の「みんなのぶろぐ」を印刷中です。

2013年11月02日 08時44分11秒 | 日記

今年もカレンダーが残り2枚になりました。

秋も寒さが早く来ているようで枯葉が舞っています。

来年のカレンダーを作らねばなりません。

年賀状に挑戦する方も年賀のイラストを描いてくださいね。

先月の「みんなのぶろぐ」を印刷中です。

表紙が気に入ったのでアップしました。

お渡しできるのは来週になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採りたてのリンゴは美味しいですよ。

2013年11月01日 17時47分31秒 | 日記

久しぶりにりんご狩りに沼田まで行って来ました。

たわわに実ったリンゴも先日の台風で痛めつけられたとか・・・。

傷ついたリンゴがまとめて安く売るしかないそうです。

同じように育てても自然の力には抵抗できません。

傷ついても味が変わらないので入手しました。

ここに描かれた姫リンゴ「アルプス乙女」もいっぱいありました。

採りたてのリンゴは美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする