TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

はな阿蘇美その2

2022年06月03日 | 旅日記

5月29日、はな阿蘇美のバラドーム温室に入ってみました。

いろいろの品種のバラが咲き誇っていました。

温室側に咲いていたスモークツリー

ネモフィラ

ASOMILKを使用して作られているバームクーヘンが焼かれている様子をガラス越しに見ることができました。

スイーツやチーズやヨーグルトなどの美味しそうなものがいっぱい売られていました。カフェやレストランも隣接されてました。

あちらこちらでバラを眺めることができた5月になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内牧温泉

2022年06月03日 | 旅日記

5月29日に1泊お世話になったのは内牧温泉の阿蘇ホテル二番館でした。

3階の部屋から見えた阿蘇五岳

3階の踊り場から午後7時頃、阿蘇五岳を撮影しました。

外輪山側

部屋でASO MILK FACTORYで買ってきたプリンとのむヨーグルトをいただきました。

フロント付近に置かれていたくまモン

売店

ロビー

夕食

朝食

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日

2022年06月03日 | ひとりごと

昨日は気温が上がり結構暑かったです。もう6月ですから初夏の季節だったというのを忘れてました。夕方、テレビを見ていたら大阪女学院中高等学校(大阪市中央区)で体育大会が行われていたそうですが、30人の生徒さんらが熱中症で搬送されたというニュースが流れていました。自宅の上空付近、やけにヘリコプターが飛んでいるなあと思っていたら空から大阪女学院の校庭付近を撮影されるためのヘリコプターだったみたいです。長い間、ヘリコプターが飛んでいる大きな音がしていたので空を見たら2機も飛んでいました。昨日の大阪市内は最高気温は29.2度だったそうで、6月下旬頃の気温だったそうです。まだ暑さに慣れてないので熱中症になってしまわれたかと放映されていました。母が亡くなる前の年の7月に自宅にいてクーラーをつけていたのに熱中症で入院したことがありました。そのときは10日ほどで無事に退院できたことを思い出しました。熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。

コロナ禍が少しましになってきたので、学校の体育祭も普通に行われるようになってきたのですね。この前、ツアーの初日、日曜日だったのですが、新幹線の集合場所では修学旅行に行かれるような高校生の団体さんが集合されていたのを見掛けましたし、九州の旅先でも、修学旅行で来られているような観光バスを何台か見掛けたので、学校の行事がどんどん復活してきているのだなあと思いました。

体育祭は昔は秋に開催されていたイメージでしたが、最近は5月や6月に開催される学校が増えていますね。修学旅行も5月や6月に行かれる学校も多いかと思います。テレビで流れていたニュースでは学校行事を開催する時期も検討されるのが必要だと言われてましたが、学校サイドのいろいろな事情でこの時期に行われることが多い状況下、熱中症のさらなる対策が必要になっている昨今かと思いました。

自宅ではまだクーラーをつけておらず、扇風機だけで日中の暑さを凌いでいますが、もっと暑くなってきたらクーラーを入れないといけない季節がそろそろやってきそうですね。梅雨入りももう少し先のようで、週末までは晴天が続くようで、晴れの間に洗濯しておこうと思います。先日、夏服を出して、春服をしまいました。すだれも少し古くなってしまったので買ってこようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする