TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

2025年01月20日 | 旅日記

1月5日、ディズニー・シーのファンタジースプリングスの入口の近くにあった「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」のアトラクションに一番最初に入ってきました。

手首に付けてもらったリストバンドとチケットを提示すると並ばなくてもすぐに入ることができました。

3Dのメガネを掛けてライドに乗り込みネバーランドの世界を体現してきました。ライドに揺られながらところどころで映像に没入できるようなスリルを味わえる箇所がいくつかありました。

3Dめがねを通さず撮影したらほとんどピンボケしてましたけれど一応載せてみました。

次のアトラクションに向かいました。

フック船長のジョリー・ロジャー号には乗船もできました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組の感想

2025年01月20日 | ひとりごと

1月11日と18日に2回に分けて放送されていた番組「ごぶごぶ」を見ました。この回では横浜DeNAの三浦大輔監督がゲストでした。浜田さんと一緒に三浦監督が子供時代に暮らしておられた玉造界隈を歩いておられた様子が放送されていました。玉造稲荷に行かれたり三浦監督が子供時代にお父さんとキャッチボールをされたことがあった真田山公園の野球場で浜田さんと二人でキャッチボールされたり、奈良の美味しそうなラーメンを食べておられたのが放送されていました。玉造稲荷でおみくじを引かれたときおみくじをいれてある箱が阪神の岡田元監督から送られた岡田元監督の名前入りのものだったことにも驚きました。また、三浦監督が阪神ファンだったことやお父さんと一緒に家業だったお花屋さんと配達について行かれていたことや岡田監督とも小さい頃から親交がおありになったことや甲子園で横浜と阪神が対戦したときにマウンドでピッチャーとして立たれていたときにいつも阪神の7回裏のジェット風船や阪神ファンの応援をマウンドから見られるのが最高だったことを明かされていました。自分も真田山公園の野球場で子供の頃父と凧揚げをした記憶がありますし、子どもの頃、なにかとよく遊んだ公園ですし、自転車に乗れるように父と一緒に練習したことがあったのもこの公園でした。学校の一キロくらい走る授業や卒業式が終わった後、そのまま、担任の先生やクラスメート全員で一緒にこちらの公園まで皆で連れ立って最後に別れた公園でもあったので自分にとっても懐かしいその公園に三浦監督も何度も来られていたことを知り、親近感が沸きました。

1月18日の放送では大阪駅にKITTEで馬に乗られたり美味しそうなご飯を食べられたり奈良の三輪素麺のお店でいろいろと素麺を買われたり、KITTEの中にあるMBSの劇場を見学されたり、鬘を付けられたりと楽しそうな様子が放送されていました。

昨日の日曜日は晴天のお天気で行楽日和で3月並の気温で日中は暖かかった日でしたが、終日自宅で過ごしました。年に1回お正月の時期に放送されていて録画しておいた「さんま・玉緒のお年玉!あんたの夢をかなえたろかSP]の特番を今になって見ました。101歳の木村拓哉さんの大ファンのラーメン店で現役で働いておられる女性の方がお店で木村拓哉さんと会われて自ら作られたラーメンを振る舞われたり木村さんからガーベラの花束やお好きな和菓子をもらわれたり、その10日後に仙台で行われた木村さんのライブに招待されてヘリコプターに乗られて現地に娘さんと向かわれライブを見に行かれたのを見ると夢が叶ってよかったですねと思いながら見てました。また、北海道の4人しかいない小学校で今年の3月で休校になってしまう4人の小学生たちのもとに大好きなMrs. GREEN APPLEが来校し、4人の小学生それぞれと交流し、「ケセラセラ」の歌を歌った模様が放送されていました。大人になってもきっと忘れない4人共通の大切な思い出ができたことでしょうとと思いました。バブル世代のチアガールの皆さんが荻野目洋子さんと一緒にバブリーダンスを踊っておられたのも格好よかったですし素晴らしかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする