TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ひったくり事件

2009年03月10日 | ひとりごと
大阪市生野区で71歳の女性が110円だけ入っていた
手提げ袋を自転車のかごに入れて運転しているときに
自転車に乗った所持金2円しか持っていなかった
32歳の犯人にひったくられたそうだ。
この犯人は少し行ったところで自転車のチェーンが
はずれてあたふたして路地に隠れていたらしい。
果敢に追いかけてきた71歳の女性に捕らえられて
御用となり警察に突き出されたそうだ。
その犯人が武器を持っていなかったからよかったのだろう。
お金が入っていないと分かると逆上する犯人もいると思う。
大阪では自転車の前かごに引ったくり防止のカバーを
つけている自転車が多い中、まだまだ引ったくり犯は多いのか。
この犯人は非常におなかがすいていたらしい。
警察に捕まったほうが食べ物にありつけるので喜んだのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス

2009年03月09日 | ひとりごと
近鉄百貨店上本町店の地下2階でオムライスをいただいた。
近鉄百貨店の上の階にもレストラン街があるが改装されてから
お値段が高いのだ。1000円以上のものがほとんどなのだ。
ちょっといただくだけならば、地下で十分なのだ。
昔、高校の卒業式の帰りにこの近鉄百貨店でカレーきしめんを友達と
一緒にいただいたときはお手ごろな値段のものが多かったなあ。
このオムライスはスープがサービスで付いていた。
ハヤシライスソースがかかったオムライスでおいしかった。
帰りに鶴橋駅前のシベールというパン屋さんで
そぼろパンとソーセージの入ったあげパンを買って帰った。
このシーベルは福栄堂として今の店舗より玉造駅寄りにお店が
あったときから昔よく買っていたお気に入りのパン屋さん。
住まいが遠くなったので近くに行かないと買わなくなったけれど、
昔よく生地がやわらかくてとてもおいしいハムロールを買っていた。
このときからちっとも変わらない味を維持しているそぼろパンを
この日もおいしくいただいてつかの間の幸せを味わった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC侍日本勝利

2009年03月08日 | ひとりごと
昨日のWBC日本対韓国の東京ラウンドは
14対2で日本が圧勝した。
イチローがそれまで不振だったが
まるでそれが芝居だったかのようにヒットやバント、
盗塁まで見せてヒーローたる名場面を自ら作り出していた。
WBCにもコールドゲームのルールがあったのだと
あの清原も番組で語っていたくらいめったにないことらしい。
今まで韓国に圧勝されていたので昨日の快勝は見事だった。
松坂や岩田のボールが先行したりヒヤヒヤの場面も結構あったけれど
また9日、1位通過を賭けて韓国と試合することになるだろうが、
是非とも1位になるようがんばってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パコと魔法の絵本

2009年03月07日 | 映画鑑賞日記
パコと魔法の絵本をレンタルDVDで鑑賞した。
原作本を読んでいたので大方の筋は原作本通りだった。
どの場面もカラフルな映像が印象的だった。
最後の劇がCGを駆使してアニメ風に描かれていた。
吉本新喜劇ののりのような場面がたくさんあった。
どたばた劇のところもあったが、
こんな映画もたまにはいいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪に効くお酒

2009年03月06日 | ひとりごと
中川元大臣のへべれけ会見がニュースでよく批判されていた。
風邪気味だったので風邪薬を多めに飲んで
お酒も飲まれていたそうだが、
確かに風邪薬よりお酒のほうが風邪に効く場合があると思う。
家族も風邪薬を何回も飲んでいたのに係わらず
それほどよくならなかったのにお酒を飲むと
魔法のように不思議なほど風邪が治っていった。
昨日、のどが少し痛かったのでお酒を飲んだら、治った。
のどが痛いときとかにもお酒を飲むとのどの痛みが治るときがあるが、
どんなときもお酒は適度に飲むのが一番いいみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当

2009年03月05日 | ひとりごと
テレビで350円の弁当を売って短時間で売ってしまう
商売上手なお弁当屋さんの特集を見た。
形が悪くて売れない野菜とかを仕入れてこられて
味としては少しも変わらないのでおいしいお弁当が作れるという。
奥さんと二人だけで手作りで売るのも作るのも仕入れも
二人だけなので人件費がかからないようにされていた。
大阪でもお昼にオフイスがたくさんあるところを通ると
道端にたくさんのお弁当屋さんがお弁当を売っていられる光景を
見かけることがある。
レストランなどでもコストがかからないように工夫して
おられて値段を安くする工夫をされているところもあるようだ。
不況の波が押し寄せている現在で食べることだけは
給料が減っても皆食べていかないといけないが、
どれだけ上手に安くしていけるかが勝負なのだろうと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつり

2009年03月04日 | ひとりごと
最近紙で作ったお雛様がお店のレジや店頭に飾ってあって
いいなあと思うことが多い。文房具売り場で売っていた。
お手軽な値段でうまいこと作ってあって感心した。
近所の100円均一ショップでもかわいいお雛様も売られていた。
ひなまつりの日は昔パルナスの500円くらいの
小さいケーキをよく買っていた。一休さんのおまけがついていた。
あの頃はそんな小さなケーキとばら寿司だけでも嬉しかった。
家が狭かったので7段飾りのお雛様を飾ると布団が引けないので
小さくなって寝ていたのが今となっては懐かしい。
昨日はケーキとばら寿司をいただいた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開局50周年番組

2009年03月03日 | ひとりごと
フジテレビ系列で開局50周年番組とかで
昔流行った曲や番組などを流していた。
懐かしい映像がたくさんあった。
もうこの世にいない人たちも画面で見ることができた。
オールスター運動会で郷ひろみなどの花形スターに混じって
あのときそんなに有名でなかった天童よしみさんの映像を発見した。
子供のときによく見ていた番組がたくさん出ていた。
すっかり忘れていた番組を思い出したり、こん場面を見たことがあるなあと
思い出したりしているうちに眠ってしまったようだ。
目が覚めたらいつのまにか終わっていた。
一昨日は50年の間に起こった事件や出来事が放送されていた。
ホテルニュージャパンの火事が起こった翌日に
日航機が羽田沖墜落したらしい。
そこまで覚えていなかった。三菱銀行北畠支店の事件や浅間山荘の事件、
三菱重工爆破事件、よど号ハイジャック事件など今見ても生々しかった。
よど号ハイジャック事件はたしか3月の末だったと思う。
このときNHKの朝の連続テレビ小説信子とおばあちゃんの最終回が
この事故の生中継で見られなかったのを思い出した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいに咲いた梅の花とチューリップ

2009年03月02日 | 
大阪城の梅園では
雨の翌日とか風の強い日の翌日に梅のつぼみが落ちていたり、
花が咲いたまま落ちていることがよくある。
先日見に行ったときもたくさんのつぼみが落ちていたので
拾ってきて水に浮かしておいたらきれいに咲いた。
それを台所に置いていつも眺めている。
荒本に行ったときにカルフールという大きなスーパーが
できていた。そこで買ってきたチューリップはちょっと種類が
違うのかバラのような花だった。
今台所の花瓶の中で梅の花と一緒にきれいに咲いている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちひろ 花の画集

2009年03月01日 | 読書日記
ちひろ 花の画集 ちひろ美術館編 講談社
ジュンク堂をうろちょろしていたら、この本が目に入り、買ってしまった。
いわさきちひろさんの花の絵ばかりが載っている画集。
本の帯にはちひろ生誕90周年と書かれていた。
この画集をぱらぱらとめくっていたら、自然と気分が和らぐ。
手の届くところに置いておいて疲れたときに眺めるとしよう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする