TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

自転車で長距離移動

2011年02月07日 | ひとりごと
土曜日は昼から梅田に用事があったので自転車で出かけました。400円安くなるチケットを買いに行きました。電車で行っても良かったのですが、電車で行くと往復で320円掛かります。電車で行くと80円しか安くならないことになります。チケットを買いに行くことが無駄になる気がするのでそれならばと自転車で出かけたのです。せっかく梅田に行ったのでジュンク堂に寄って本を買いました。梅田に行くには大阪城公園を通って造幣局の前の道、そして梅田新道を通るのが一番短距離です。この日はいつもより人出が少ないみたいでしたのでスムーズに走れました。帰りは中の島、ライオン橋、天満橋経由で鴫野に向かいました。鴫野に用があったためです。午後1時に家を出て午後4時前に家に戻ってきました。ちょっとした自転車旅行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のサクラ

2011年02月06日 | ひとりごと
ドラマ『冬のサクラ』を見ています。草剛さんが山形でガラス職人として働くいつもどおりのまじめな好青年の祐役を演じています。今井美樹さんが演ずる東京の病院の院長の奥さんとして、また、中学生の娘を持ち、何不自由ない生活を送っているように見える萌奈美を演じています。接点のないこの二人が萌奈美が山形に一人旅に出かけたときにたまたま知り合うことなり、萌奈美の悪性の脳腫瘍も見つかりと暗い場面と切ない場面がこのドラマではたくさん出てきます。傍目には幸せを絵に描いたようなお金や自由がある医師の妻に見えるのに夫の無関心や不気味さ、姑との関係など本当は心は満たされずに空洞化状態な日々を過ごしている主婦のようです。彼女の家に飼っているカナリアのように心は籠に閉じ込めらて羽ばたきたいと思っているようです。この病院の医院長の夫を高嶋政伸さんが演じています。今まで好青年役ばかりだった高嶋政伸さんもこのドラマでは自分は不倫しているのに嫉妬深い変な夫役を演じています。この夫が祐と萌奈美の関係を探偵を通して調べ上げ、これからどんな策略をしていくのでしょうか。何か悪巧みをするようです。今日の放送ではどんな展開になるのでしょう。ドラマ『美しい隣人』も女性の怖さが描かれていますが、このドラマでは嫉妬深い男性の怖さが描かれていてこの二つのドラマはすごく似ているなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺品整理屋は見た!

2011年02月05日 | 読書日記
遺品整理屋は見た! 吉田太一 著 扶桑社
著者は一人暮らしの人が亡くなった際、遺族に代わり故人の日用品や部屋を片づけを引き受ける仕事をされています。この本はその仕事に係わって来られた際のいろいろなケースのエピソードなどが紹介されていました。読んでいてその光景を思い浮かべただけでもぞっとするような場面が多いというのがよくわかりました。誰でもいつかは最期を迎えないといけないのですが、その最期がいつ来るかは予想できません。この本を読み終えて最期のときの後始末もそろそろ考えておかないといけないなあと思いました。元気になれない本でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2011年02月04日 | ひとりごと
昨日は節分。節分の日は幼稚園時代に覚えた豆まきの歌をいつも思い出します。『鬼は外、福は内、ぱらぱら、ぱらぱら豆の音、鬼はこっそり逃げて行く』という歌です。節分の日はこの歌が自然に出てきます。晩ご飯に今年の恵方、南南東の方向を向いて恵方巻をいただきました。後のメニューはいわしと茶碗蒸しです。節分の日は我が家では晩ご飯のメニューが決まっているのであれこれ悩まずに済むので助かります。恵方巻の風習はいつから始まったのかはっきり思い出せませんが、おすし屋さんの作戦とはいえ、晩ご飯の献立を何にするかの悩みから解放されて案外歓迎されているのかもしれないなあとも思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオのテレビ音声

2011年02月03日 | ひとりごと
数年前に買ったソニーのラジオはテレビの音声も聞くことができるので仕事の合間などに作業をしながら聞くことがあります。地デジ化になることでテレビ以外にカーナビなども地デジ対策が必要だということをテレビのニュースをたまたま見ました。ラジオのテレビ音声も聞けなくなるのだろうかと疑問に思いました。ソニーのWEBサイトで調べてみたらどうも地デジ化されたら聞くことができなくなるそうです。ショックでした。テレビみたいにデジタルチューナーをつけたら聞こえるというものではないらしいです。どうやらデジタル放送のテレビ音声を聞くことができるラジオは今のところ発売されていないようです。需要がないのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なことはすべて君が教えてくれた

2011年02月02日 | ひとりごと
ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』を見ています。高校の生物の先生の柏木修二と英語の先生の上村夏実は婚約中。もうすぐ結婚するカップルのハッピードラマというイメージからは程遠いドラマです。というのも柏木が担任するクラスの少々訳あり生徒佐伯ひかりと関係を持ってしまったことからこのドラマはありそうでなさそうな三角関係に発展していくドラマです。そもそもの原因は柏木にあるのであって結婚前になぜそんなことするんかなあと思いながら見ています。そんな柏木をイケメン俳優の三浦春馬さんが演じていて情けない教師と立派な教師を演じていてそのギャップが人間味があっていいなあと思います。上村を演ずる戸田恵梨香さんは素敵な女性役でピカ一光っています。いろんな役をこなせる女優さんになってきましたね。若い人が主人公のドラマを見るのもたまには楽しいものです。でもやっぱりドラマだなあと思うことも多いなあとも思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表帰国

2011年02月01日 | ひとりごと
昨日、アジアカップで優勝を果たした日本代表選手の皆さんが帰国したというニュースを見ました。ザッケローニ監督はチームが一丸となれたことが優勝に繋がったとコメントしてました。帰国した早々、選手たちはテレビ出演してました。決勝のテレビ中継の視聴率は深夜にも係わらず33パ-セントもあったそうです。サッカーの試合をほとんど見ない私も日曜日の午前1時半頃目が覚めたのでどうなってるのかなあと思ってテレビをつけたほどでした。そのときはまだ0対0のままが続いていました。テレビをつけたり消したりしていたら、寝つけなくなったので李選手が貴重な1点をもぎ取った瞬間をテレビ観戦したことになりました。結局優勝が決まった2時半頃まで見ていました。お蔭であくる日は寝不足でした。サッカーの試合を見ていると選手たちがずっと走り回らないといけないのでしんどそうだなあと伝わってきました。延長戦まで持ち込むと本当に疲れるみたいですね。ザッケローニ監督の采配が上手にはまったことも今回の話題になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする