TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

Flowers

2011年09月20日 | 映画鑑賞日記
TUTAYAで借りてきたDVD、Flowersを鑑賞しました。最初は誰と誰が繋がってるんだろうとよくわからないシーンもありましたが、最後まで鑑賞したら断片的なシーンがひとつに繋がりました。昭和初期から現代までそれぞれの時代を生きた6人の女性たちの生きざまが描かれていました。命の繋がり、そして、その命にはいろいろな思いがあると感じることができた映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のカルテ

2011年09月19日 | 映画鑑賞日記
映画神様のカルテを見に行ってきました。封切り後3週間経っていたせいかすいていました。私の好きな長野県の風景がたくさん出てくるかなあと思ったのがこの映画を見に行ったきっかけのひとつでした。長野の風景は予想したよりそれほど出てこなくてちょっとがっくりきましたが、映画はよかったです。櫻井翔くん演ずる青年医師、栗原一止は不器用に見えるけれど、人の気持ちを一番に考える優しくて、何事をもしっかり受け止める度量の大きさを持つ青年でした。それがとても印象に残りました。栗原一止は患者さんを救えないときの格闘や悲しみをあえて感情に表さないようにしているのも彼が優しくて感受性が強いからなのでしょう。この映画は青年医師の栗原一止が迷いながら、傷つきながらも医師として成長していく物語でした。加賀まりこさん演ずる安曇さんという末期がん患者と出会うことで彼は辛い思いを乗り越えて患者さんと真っ向から向き合い、最期まで全力で立ち向かっていく医師の生き方を選択していきます。どんな仕事でも人に対する愛や優しさが根底にないといけないことだと思いました。奥さんの榛名役の宮崎あおいさんは彼を静かに包み込む愛に満ちた人としてこの映画の中でも光っていました。病院のお医者さんや看護師さんの激務の様子や苦労がよくわかった映画でもありました。御嶽荘のシーンは最初よくわからない場面もありましたが夢破れて田舎に帰る仲間を送り出すときのシーンはちょっと感動的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利き手

2011年09月18日 | ひとりごと
先週は仕事でバーコードを読み取りました。この作業は右手でもできますが、左手のほうがやりやすいし、早くできました。先週の金曜日のことでした。バ-コードを読み取った後、集計を取ったらある操作がきっかけでそれまで入れたデータがとんでしまいました。4000件くらいのデータです。それでその日はがっくり来て疲れ果ててしまいました。また、来週、データを入れ直さないといけなくなりました。また同じことをしないといけないのは気分的にしんどいですが、仕方がありません。左手のほうがやり安いので何かいい方法を考えようと思います。まだ4000件くらいでよかったです。今度はバックアップを取って置くこともしっかりやっておく必要があるとわかりました。バーコードによる読み取りも便利なようでそれまでの作業が一瞬で無になることがあることを知り、デジタル機器の不便さを感じることができました。よく考えてみたら駅の改札にある自働改札機に定期をタッチするときは自然に左手でかざしていることが多い自分に気がつきました。バーコードリーダーも駅の自働改札機も右手でも左手でもどちらでもできるようなたぐいのものですが、私には左手のほうがやっぱりやりやすいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやりとした出来事

2011年09月17日 | ひとりごと
先日、車道に止まっていた車の横を自転車で走っていたら、突然、車の扉が開いて小学生高学年くらいの子どもさんが降りて行きました。もう1秒くらい早かったら、そしてもっと車に接近していたら自転車ごと倒れていたかもしれません。車にはその小学生のお母さんらしき方が乗っておられました。子どもさんを塾に送ってこられたような感じでした。そのまま、車は去って行きました。車の扉を開けるときは外に誰もいないか確認してから少しだけ扉をゆっくり開けて車外に出るということを教えて欲しいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも生きてゆく最終回

2011年09月16日 | ひとりごと
ドラマそれでも生きてゆくの最終回を見ました。このドラマのタイトルがこのドラマ全体のすべてを語っていました。どんな辛いことがあっても何が起こってもやっぱり人はこの世に生がある限り、それでも生きてゆくということを問いかけてくれたドラマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひったくり防止カバー

2011年09月15日 | ひとりごと
少し前に図書館に本を返却しに行ったら自転車のひったくり防止カバーを無料で装着してもらえるというびらをいただきました。たまたまお休みの日でしたので、ひったくり防止カーバーをいただきに行きました。それまで自転車に付けていたカバーと柄も色も全く同じものを付けていただきました。以前いただいたのはもう何年も前でしたので相当古くなっていました。きれいなひったくり防止カバーを付けていただけていい日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天保山マ-ケットプレイス

2011年09月14日 | 旅日記
海遊館を見学した後は、隣にある天保山マーケットプレイスで昼食です。この日はがんこでいただきました。この天保山マーケットプレイスの中にあるなにわ食いしんぼ横丁にも寄ってみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海遊館

2011年09月13日 | 旅日記
昨日のお休みの日に何年ぶりか、久しぶりに海遊館に行きました。1000円で入場できる割引券が手元にありました。その割引券の有効期限が後少しなので、月曜日ならすいているかなあと考えて出かけてみました。予想に反して月曜日でも結構混雑していました。海遊館はできたころに1度だけ入ったことがありました。でもほとんど覚えていませんでした。覚えていたのはジンベイザメを見たことくらいでしょうか。入館料は普通に入館すると大人が2000円するんですね。見ごたえがありました。

ペンギンの食事タイム


ジンベイザメの立ち泳ぎ

ジンベイザメ

ビゼンクラゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいお天気です

2011年09月12日 | ひとりごと
今日は土曜日仕事だったのでその代わりのお休みです。お休みの日にいいお天気なのは嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段と違う土曜日でした

2011年09月11日 | ひとりごと
昨日の土曜日は、仕事でした。しかも普段とは全く違う仕事ですし、終わる時間も1時間半ほど遅くなりました。昨日は大変むし暑い1日でした。暑いし、気疲れするし、結構ハードな1日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする