TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

BK大感謝祭その1

2023年11月05日 | 旅日記

11月3日、馬場町にあるNHK大阪で開催されていたBK大感謝祭に行ってきました。

いつも止めている自転車置き場が満杯だったので臨時駐輪場に自転車を止めて入場しました。入口付近では大きなどーもくんがいましたよ。

徳川家康と石田光成の甲冑が展示されていました。

朝ドラの「ブキウギ」の衣装が展示されていました。

主人公の実家のお風呂屋さんのセットが展示されてました。

お風呂屋さんの脱衣場

小さな着ぐるみのどーもくんが会場内を歩かれてました。

10月31日に放送されていた「大阪メロディー」の出演者さんたちのサインが展示されてました。

「ちゃうんちゃう?」のセット展示

サンドどっちマンツアーズのパネルが展示されていました。

真ん中にあったステージでは忍たま乱太ショーが開催されていました。このステージではいろいろな番組がLIVE放送されています。BK大感謝祭は今日11月5日まで開催されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉その2

2023年11月05日 | 旅日記

10月30日、万座温泉聚楽に1泊お世話になったときの続きです。

フロント付近

玄関

10月30日の朝の気温が表示されてました。

各部屋の廊下に置かれていた飲料水

売店

WEBから宿泊予約したのでチェックイン時に、特典としていくつかの品物の中から薬用手指消毒ハンドミルクとルーペをいただいて帰りました。

万座温泉聚楽さんには今までに何回かお世話になりましたが、今回は宿泊代金に飲み物やアルコールなど全部オールインクルーシブだったのを訪問してから気が付きました。久しぶりに効能の良い温泉に浸かり美味しいものをいただき、昔家族皆で訪問したときのことをかすかに思い出しながらゆっくりくつろげた素敵なお宿でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座しぜん情報館

2023年11月05日 | 旅日記

10月30日、午前9時40分頃、ホテルの送迎車で万座温泉バスターミナルまで送っていただきました。午前10時発のバスに乗車するまでまだ時間があったのでバスターミナルの近くにあった万座しぜん情報館に入ってみました。

キノコと粘菌の世界展が開催されていました。

クマ出没情報

外には空吹きが目の前に広がっていました。

午前10時発のバスで万座鹿沢口駅まで向かいました。

途中で笹ヶ池を通りました。

この日は晴天のお天気になったので、バスの車窓から山々の景色がきれいに見えていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座鹿沢口駅

2023年11月05日 | 旅日記

10月30日、万座バスターミナル駅から乗車したバスは軽井沢駅行きなので、万座鹿沢口駅で下車し、草津温泉駅行きのバスに乗り換えました。草津温泉行のバスの到着時間まで約30分ほどあったので駅の側でバスが来るのをしばらく待ちました。

万座鹿沢口駅には随分前に一度来たことがありました。休暇村鹿沢高原に1泊したときだったと思います。

ハロウィンの展示を発見

駅前で見つけたマンホールの蓋を真上から撮影できました。

駅前にあった碑

草津温泉行のバスに乗り込み草津温泉のバスターミナルまで向かいました。

浅間山と黒斑山の山頂まで見えていたので、寝姿がよくわかりました。

草津温泉の道の駅を通りました。

道の駅の側の紅葉がきれいでした。

10月25日から開通した草津温泉の玄関口にできた立体交差温泉門では足湯を楽しんでおられた様子をバスの車窓から見掛けました。

草津温泉バスターミナルには午前11時40分頃に着きました。

あくる日に乗車した草津温泉のデザインのバス乗り場の奥にあった周遊バス乗り場まで向かい町内巡回バスAコースに乗り、西の河原公園の近くまで向かうことにしました。100円で乗車できるバスでした。

草津温泉バスターミナル駅を12時過ぎに発車したバスに乗車しました。

湯畑付近を通って行きました。

天狗山付近を巡回して西の河原露天風呂入口というバス停で下車しました。

西の河原公園までこの通路を約10分ほど下って西の河原公園にある露天風呂まで歩いて行きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日

2023年11月05日 | ひとりごと

昨日・11月4日も晴れのお天気でした。朝から敷布やタオルケットなどの大きなものを洗濯、布団も久々に干しました。午前中、近所のスーパーを何軒かはしごして食材のまとめ買いをしてきました。前の日も11月とは思えないほど暑かったけれど、この日も結構暑かった日でした。

朝見ていたテレビ番組「旅サラダ」で大阪駅前で開催されていた旅サラダEXPOの模様が流れていました。またスイスを旅されていたのも流れていました。昔旅したところが何箇所かテレビの画面を通して見ていると懐かしかったです。仕事を辞めたら行こうと思っていただけにもう行けないかななどと複雑な思いを抱きながら見てました。新しくできたロープウェイや施設などできているんだなあと思いました。ユングフラウヨッホのスフィンクス展望台からの山々の映像が流れていましたが、それを見ると山々の頂に雪がなかったのに少し驚きました。昔訪問した季節はいずれも真夏でしたが、山々の頂もその多くが真っ白な雪で覆われていたのを今でも覚えていたからでした。地球温暖化の影響を目のあたりにした気がしました。晩遅くに流れていたサンデーステーションで、日本の四季は今後夏と冬の二季しかないようになり、美しい紅葉の景色も見られなくなるという恐ろしい見方が放送されていて、日本の四季がなくなることは今後じわじわと迫ってきているのを実感しているので脅威を感じました。

晩に放送されていた日本シリーズ第6戦をテレビ観戦しました。この日、阪神はノイジーのホームランで先制点を上げたものの山本由伸投手が138球まで投げ切るという奮闘もあり、オリックスが5対1で阪神に勝利し、3勝対3勝のタイになり、今夜行われる第7戦まで結果がわからないという日本シリーズになりました。オリックスの本拠地で行われる試合なのでオリックスが有利な展開になりそうな気がしますが、ここまで来ると阪神タイガースも頑張っていい結果が出るように頑張って欲しいと思いました。パリーグが4試合本拠地で試合ができて、セリーグが3試合だけ本拠地で試合ができる方式は毎年固定されていますが、毎年抽選とかでこの方式が選べるようになったらいいのになあと思った今年の日本シリーズです。

晩遅くに友達からラインが届き、音信不通だった関東に住む友達から電話があったという連絡をもらいました。随分前に届いていた年賀状に記載されていメールアドレスにダメ元でメールを送って友達の携帯電話に連絡してほしい旨の内容を書いて送ったメールがちゃんと届いていたんだと思ったら嬉しかったです。40年ぶりに話ができたよと友達はラインで連絡してくれました。いつか会えたらいいねと思っていたことが来年以降に実現しそうなのでよかったなあと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地車 in 大阪城

2023年11月04日 | 旅日記

11月3日、大阪城公園で開催されていた「地車 in 大阪城」を見に行きました。

この日は宵宮で17台のだんじりが太陽の広場から大阪城ホール前の通路脇に止まっていました。

梅林から撮影 色付いてきた木々と先程の通路脇に止まっていただんじりが見えました。

この後、馬場町にあるNHKに寄り、この日から開催されていたBK感謝祭に向かいました。

向かう途中、見掛けた観光バス

NHKでBK感謝を見学した後、大阪城公園を通って帰る途中、太陽の広場付近を通りました。

太陽の広場ではこの日参加されていただんじり17台が集まりパフォーマンスをされていたのを少し見学しました。

晴れ渡った青空の下、17台のだんじりが集まっていた光景は圧巻ですね。

このときの模様がテレビ大阪の動画で配信されていたので貼り付けてみました。

【大阪城で乱舞】太閤さんも大興奮⁉️大阪府下のだんじりが結集!大阪から世界へ!

今日11月4日は本宮で31台のだんじりが大阪城公園内で巡行されます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座温泉その1

2023年11月04日 | 旅日記

10月29日、万座温泉聚楽に一泊お世話になりました。

2階の部屋から見えた空吹き

大浴場の露天風呂からも空吹きを眺めながら乳白色の温泉を楽しめました。

雲海の湯の側にもフリーでビールをいただける場所がありました。

部屋に置かれていた案内の冊子には万座温泉の効能や入浴のしかたなどについて何ページも紹介されていました。

大浴場横の休憩スポット

あくる日30日の朝の気温は9度でした。

月に聚楽さんが所有されている場所があることが紹介されていました。

今年は各地でクマが出没する回数が多く人里に現れて人々を襲う回数が増えてますね。万座温泉で見掛けられたクマの情報がフロント付近で紹介されていました。「万座にはクマがいます」というパンフレットも置かれていました。

クマに出会ったときなどの注意点など詳細に書かれていて役立つ情報が盛りだくさんでした。

聚楽さんの歴史が紹介されている冊子も部屋の案内冊子の中に入ってました。

夕食は二部制でした。早い時間帯の夕食は満席だったので、私たちは午後7時半からの夕食になりました。夕食はバイキングでした。ビールやお酒、ソフトドリンクのすべてがフリーでいただくことができました。

星野富弘さんの絵が展示されていました。

来年100周年なんですね。

ダーツやパターゴルフや卓球やエアーホッケーなどが自由に楽しめる場所が設けられていました。

フロント付近では無料の占いも行われていました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼押出し園その3

2023年11月03日 | 旅日記

10月29日、鬼押出し園を散策したときの続きです。

浅間観音堂

鐘を付いてきました。

帰りは裏参道を歩いて戻りました。裏参道は表参道よりも100mほど短かかったですが、急な下り道でした。

鬼がいっぱいいましたよ。

橋を渡ってバス停まで歩いて行きました。

橋の上で展示されていたドウダンツツジ

イワカガミ

また来る機会があればマツムシソウやシャクナゲが咲く時期に来たいです。

バス停付近まで歩いてきました。

バス停前の無料休憩所ではコスプレされている写真が展示されていました。バス停で20分ほど待ち、定刻よりも10分ほど遅れて到着したバスに乗り込みました。バス停で待っていた間、寒かったです。

バスの車窓からプリンスランド付近の景色を撮影

嬬恋プリンスホテル付近を通って万座温泉まで向かいました。

途中、山々の紅葉がきれいだった場所を通って行きました。

万座温泉のバスターミナルには午後3時50分頃到着しました。万座バスターミナルに着いたとき、小雨が降っていました。万座バスターミナルまで迎えに来て下さったホテルの車に乗ってこの後ホテルに向かいました。

この日は万座温泉聚楽に1泊お世話になりました。

ロビーでフリードリンクをいただきました。父はビール、私はジュースをいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くやこの花館2023年10月その4

2023年11月03日 | 旅日記

10月22日、咲くやこの花館を見学したときの続きです。2階のエレベーター前で展示されていたムジナモ

ムジナモ

2階の花回廊では牧野富太郎氏関連のパネルが展示されていました。

1階に降りるとドラゴンフルーツの花と実が展示されていました。

マスキングテープのガチャガチャが置かれていました。約1時間ほど見学してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日

2023年11月03日 | ひとりごと

昨日・11月2日は、明石公園と亀岡に行ってきました。大阪駅から乗車した新快速は遅れてました。その車内で移動中、近くに座っておられた方々の携帯から緊急地震速報の音が急に流れてきていたのを聞いて驚きました。数分後で自分の携帯にも緊急地震速報の警告音が届いてました。大津波に注意してくださいと書かれてましたが、この日は訓練だったそうです。全く知らなかったのでちょっとあせりました。明石まで向かうJRは海沿いを走っているので大きな津波が来るとどうしようもありません。災害がいつ来るかはわからないので遭遇したときにどうすべきかを考えた日になりました。緊急地震速報のアラーム音が鳴り止んでしばらくしてから車掌さんが訓練なので心配されないようにというアナウンスがありました。明石駅には少し遅れて到着しました。明石公園で開催されていた菊花展を見に行きました。今年は暑い日が続いていたせいか例年よりは咲いていた菊が少し少なかったです。菊を愛でた後、新快速に乗り、次の目的地に向かおうとしたのですが、新快速がまた遅れてました。30分ほど駅のホームで待ちました。次の目的地に着いても1時間に1本しかないバスの丁度いい時間に着かないということがわかり、この日の朝テレビで11月5日まで開催されていて丁度見ごろになっていると紹介されていた亀岡のコスモス園に行ってみようと途中で方針転換して亀岡まで向かいました。亀岡駅には午後2時頃到着しました。こちらの駅でもコスモス園がある運動公園前までのバスの本数も1時間に1本しかありませんでした。そこで、タクシーで向かうことにしました。約10分ほどで到着。入口で入場代金の600円を支払いました。コスモスは満開でした。こちらには何回か訪問しましたが、満開のときに訪れたことがありませんでした。満開風景を30分ほど堪能してきました。帰りはバスで駅まで戻るため、バス停まで約5分ほど歩きました。バスの時間によってバス停が違うのですが、一番遠いバス停まで歩かざるをえないことになりました。間に合うかなと思って頑張って歩きました。バス停まで辿りついたすぐ後でバスがやってきました。間に合ってよかったです。途中、道の駅で菊花展が開催されていたのを車窓から見掛けました。亀岡駅に午後3時半ごろ着きました。JR嵯峨野線とJR京都線、環状線を乗り継いで午後5時過ぎに帰宅しました。晩御飯は準備してなかったのでお好み焼きを作りました。晩御飯をいただきながら日本シリーズ第5戦をテレビ観戦しました。第5戦はしばらくオリックスが優勢な試合展開で、このまま行くとオリックスが王手になるのかなと思いながら見てました。8回裏の阪神の攻撃で一気に6点も入るという驚きの展開になり、阪神が逆転勝利し、王手になりました。繋いで繋いで得点を重ねて行った試合展開は今年よく見掛けた選手の皆さんの優れた繋ぎの野球を日本シリーズでも魅せてくれてました。特にルーキーの森下選手の活躍が光ってました。今年の阪神タイガースはやっぱりいつもの年とは違ってセーリーグで優勝しただけあるチームだったと思いました。今年の日本シリーズは接戦でいい試合をされてますね。第6戦が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする