9月23日、お世話になっているお寺のお彼岸法要に間に合うように午前8時に自宅を自転車で出発しました。ゆっくり走って、午前8時40分頃、お寺がある付近に辿り着きました。お彼岸法要は午前9時半からでしたので大分早く着き過ぎたので、時間調整のため、お寺から少し行ったところにあった昔よく行った商店街付近を自転車でうろちょろしました。うろちょろしても10分ほどだけしか時間調整できず、午前9時前にお寺まで戻り、法要が始まる午前9時半までお寺の中で待たせていただくことにしました。お寺の境内の一角にある永代供養墓に両親と叔父のお骨を入れていただいていたので、法要が始まる前に拝んできました。今度飛行機に乗る予定なので無事に帰って来れるように見守っててねと頼んできました。午前9時半から始まったお彼岸の法要は約30分で終わり、その後、お寺から少し行ったところにあった鶴見緑地公園に寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/13b2cd56fdbcbf4da3a2f060083465f2.jpg)
途中、関目付近を通ったとき、赤いベンチが置かれていたのを見掛けました。この赤いベンチは赤いベンチプロジェクトの一環として大阪市城東区関目の界隈で置かれているベンチだったようです。街中で疲れたときなどに誰でも座れることができるベンチが関目界隈では設置されているとのことでした。大阪市内では初めてこの赤いベンチを見掛けました。東京の三鷹市などで赤い椅子プロジェクトがだいぶん前に始まっていたのをNHKの番組で知りましたが、関目でも三鷹のこの赤い椅子と同じ趣旨で街中にベンチが置かれていたのですね。私が暮らしている地域付近ではこのような赤いベンチは見掛けたことはないので関目で暮らしている方々にとって優しい気持ちがたくさん詰まっている赤いベンチがあること自体が素晴らしいなあと思いました。関目に住んでおられる方が街中を散歩されていらっしゃると先日お伺いしたので今度お会したらこの赤いベンチのことを聞いてみたいです。
関目方向から走る距離を短縮するために通ったことがなかった道を適当に走ってみたら何回も通ったことがあった鶴見緑地公園近辺まで辿り着きました。午前10時半頃には鶴見緑地公園に着きました。前の日くらいからそれまで暑かった気温が下がり、朝晩は涼しくなってきたからか、3連休最終日の鶴見緑地公園はやっと涼しくなった公園での訪問を待ってましたと言わんばかりの大勢の方々で賑わっていました。
花さじき付近でこの時期にいつもポツポツと咲き始めてる彼岸花は一株だけ咲いていただけでその他は芽も出てませんでした。猛暑続きで今年は咲くのはまだもう少し先みたいです。今度咲いているときに来れるかどうかわかりませんので今年は見ることができないかななどと思いました。
約30分ほど自転車で走れる公園内をぐるっと回ってから、帰ることにしました。帰り道の途中にあったお店でお昼ごはんをいただいてから帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/36/70e974895fc905edabfbf5a05e22da17.jpg)
久しぶりにピザをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/86076634113717d3ecca340544b5610d.jpg)
テーブルの上に宣伝されていたモンブランをデザートにいただいてきました。美味しかったです。
お昼ごはんをいただいたら、12時半頃でした。以前に比べれば太陽光線を浴びても熱射のようには感じないほど涼しくなったので、お天気もよかったこともあり、そのまま帰らず、大阪城公園に寄ってみました。こちらでも涼しくなってきたので人出が急に増えていたのを実感しました。皆さん、やっぱり涼しくなるのを待っておられたみたいですね。飛騨の森では、普段の休日以上の大勢のカメラマンさんが来られてました。鳥が来てたみたいですけれど、15分くらいだけ見回って帰ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/14600184f503b054d47240c5ed797a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/ec61561f67776ad43fd71d881575f351.jpg)
京橋口の石段のところで蕾だった彼岸花は咲き始めてました。大阪城公園の彼岸花も開花が今年は随分遅れていますね。帰り道、スーパーに寄って、午後3時過ぎに帰宅しました。