
お正月のお飾り:わんこ兎。白いポンポン尻尾も付いててストリートの人気者
あけましておめでとうございます。
元旦には着物を着(つけてもらっ)て女子会をしたり
新年会をしたり、懐かしい友人に会ったり・・・
なんちゃって着付け。
着物の下はタートルにヒーテック・レギンス!この格好に貝巻き(どてらの長いやつ)を着て初詣にGo!
今年は街中で着物を着ている人が少なかったせいか、こんないい加減な着方でも:「キモノ着たわ」という大満足感があります。
こんな感じで寒くなく、半帯で、どんどん着たいと思います。
着る度に裁縫しなくちゃならない半襟なんてメンドーなので長襦袢もナシ。下着の線が出ないようにペチコートか腰巻きはして、草履も下駄も歩くのが辛ければブーツやビーサンでよし!とします。
そんなんでもなかなかステキです!さすがキモノ!!
リサイクルで買ったこの赤いキモノは薔薇柄が織り込まれていて 後ろに紋のように蝶が描かれているんですよ
粋筋のキモノだったと思います。Geisha Farmな感じでしょ?
本年もよろしくお願いいたします。
(少しは)良い年になりますように。。。
>休憩中の女郎
飲んだくれてはだけないように気をつけますわ
みっちゃまは正統派なお着物なんでしょね。見たい~
残念でした。着物は、着方で自分を語る事ができるから面白いよね。
>好みは、あまり衿を抜かずきゅっと着る
ああ素晴らしい。さぞや粋で『東洋の真珠』なことでしょう
私は168cmあるので、柄物はどうもムームーのような大味さになります。ものすごい主張で全然奥ゆかしい日本女性にならない。157cmの母親のものだったせいもありますが。着物に限っては小柄なほうが似合いますよね。肩もいかり肩なので、正統に着るとまるでオカマであります。
今度、着物でお出かけ(ゴハン:笑)しましょうよ?
横井おねーさまもお太鼓結びはあきらめて、私のような半幅帯をごく最近購入されたそうです。
これで帯揚げも帯締めも要らなくなりました
どーしてあんなに重いものをちっこい母親が締めていられたのだろう。我慢強かったのかなぁ~。
半幅帯じゃないと駄目。着物用サッシュベルトって、誰か創ってくれないかしらねぇ~
着物でお出かけですか。着物は、仕事でしか着ないので、はたしてくつろげるか心配です。仕事の後、着物をほどいて長襦袢のままビールを飲んでサッカー観戦というのが一番好きです。本当にだらしなくてすみません。
おりーぶさまのご意見。たしかに、着物は重いです。スーツケースに入れる時に計ったら、草履や備品も含めて15kgありました。でも、着付けは慣れてくるとその日の自分の精神状態までわかるので、面白いものです。
このように、書いていると着たくなってもきますね。そして、ほどいた後、長襦袢でビール。解放されて最高ですよ。
くどいでしょうか。
>解放されて最高
ステキ
個室を取りましょう。どうぞほどいて寛いで
私はどのみち「休憩中」な着付けですので最初から無礼講でお付き合いしますわ
帰りにはまたささっと着付けてネ