ピアニスラー

ゴールド・フィンガー、ハイパー・ピアニスト矢沢朋子のブログ

デトックス週間

2010年03月15日 | 美容、健康
確定申告を済ませ、これから21年度の報告書、22年度の計画書と3月は事務仕事がいっぱい。

そして乳癌検診で『要精検』の通知を受け取ってしまったので、病院にも行かなくては・・と楽しくない予定から詰まっていきます。


>>要精検


の通知を見た時は膝の力が抜けそうでした。

そういえば左脇も左胸も痛いかも。いつからか忘れたけど。

早速、友人達に嘆くと、「大丈夫!ホントにヤバい時は手紙じゃなくて電話くるから!」と慰められたら少し痛みが引いたのでした。「リサイタルとかでハードに練習して胸筋も張ってるんだよ」と言われたらそんなような気もするし。。病院はもう少し気を遣って欲しいわ。ストレスが癌の原因の大きな要素というのは周知の事実だというのに。


苦手な事務仕事もいっぱいなことだし、ここらで体調を整えてから精検に行くか。。


ということで:野菜スープでデトックスをすることに。


これは野菜だけで作ったスープだけを24時間食べるという簡単なこと。ただしその日は難しい本を読んだり考え事はせず、テレビも見ないで電話も取らず、人にももちろん会いません。メールも1日はお休み。

今回のスープの中身は:ざくざく切った大根(3cm角くらい)、ざくざく切ったレンコン、ニンジン、キャベツ、セロリ、ジャガイモ、シメジを塩、コショウ、バジル、タイムにホール・トマトで味付けしたもの。

読書はこのデトックス方法が書いてあるコケットな女を読み返したり、ヤザワのお洒落のバイブル、エレガンスの辞典、何回読んでも楽しい華麗なる宝石物語とかをゴロゴロしながら読み返します。


ファッション雑誌の美容法はメーカーと組んでるものなので興味ありません。そうはいっても新製品を買ったりするのは楽しいけどそれは気分転換であって、私が実践してる美容法とは違うのよね。こういう利害のない本に書いてあることを信用してます。


洋服やアクセサリーも基本は衝動買いだけれど(笑)、『エレガンスの辞典』のような本を繰り返し読んで感性を浄化しておくと、あまり安っぽい服とか衝動買いしなくなってきて、ワードローブが充実してきます。「着る服がない」と口走ることがなくなってくるというか。(笑)ま、全身エド・ハーディという日もあるにはあるんですけどね。(←これは「大人買い」)

白州正子の着物のエッセイとかも好き。デトックスの日はこういった本をバッハのブランデンブルグとか聞きながら読むのです。


そして翌日と翌々日にその効果が!テキメンに!目に見える形で!!(笑)出現するのです!!トイレでお会いしましょう!お肌も透明感が出て、お腹も引っ込み、「なんとなく不調」というのが取れます。取れない場合は2~3日続けるとすっきりしますよ?


身体が少し軽くなったところで後半を乗り切ります!



打鍵!多謝→

こちらも

最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと心配 (arakin@aeromechanic)
2010-03-18 17:20:50
はじめまして

乳癌要精密検査とか心配です
また素晴らしいコンサート観たいし
ご容体のご無事祈ります 女性はからだがやはり弱いですから
病気とかで心まで折れかねませんが
無理なさらずに

ケージとバッハの対比とか 聴きたいです
70年代聴いたコンサートに忘れられないのがあって
シーズンズとトッカータ ハ短調BWV911
返信する
忘れてました (ヤザワ)
2010-03-19 02:45:28
>乳癌要精密検査

そうでした!

「大丈夫よ~」と言われてすっかり大丈夫な気がして忘れてました。。

予約入れます!ありがとうございました

>70年代聴いたコンサート
>ケージとバッハの対比
>シーズンズとトッカータ ハ短調

私は当時、ソナチネとかインヴェンション、チェルニーなんかを弾いて、『剣の舞』とか愛聴してたと思うのですが・・

高橋悠治さんとかのことですかね?

当時、私もシーズンズとインヴェンションかフランス組曲という組み合わせで弾いてたら『神童』と言われたかもと、ふと思いました。

なるほどー。子どもにケージを弾かせる。というのはすごくいいかもしれません!

返信する
元気そうで安心しました(^-^)/ (arakin@aeromechanic)
2010-03-19 08:08:01
>乳癌要精密検査

そうでした!

「大丈夫よ~」と言われてすっかり大丈夫な気がして忘れてました。。

予約入れます!ありがとうございました

矢沢さん明るいですね(笑)
安心しました
健康診断は会社とかでもありますが 水と野菜くらいで臨んでください
スポーツドリンクは実は 尿検査で変な判定が出るので 避けたほうが賢明です
レントゲンは やはり血圧の安定した時間に行くのが賢明です
よく受験なんかで言いますよね
朝7:00に目覚めたら3時間経った頃がいちばん頭が冴えるとか

ケージとバッハの対比
高橋悠治さん そうです

80年代から今まで仕事人でしたから
落ち着いて聴く機会はなくなりましたが
高校から専門学校時代は
現代音楽やロックをクラシックギターで耳コピーするという
天才少年でした(笑)
バッハはリュート曲みたくなるんですよね
エレキもやりますが♪
ではまた
返信する
リタニア  (arakin@awromechanic)
2010-04-03 21:48:02
ブログの更新がないのが気がかりです
お変わりないでしょうか
またコンサートリサイタル是非拝見したく
おからだご健勝お祈り申し上げます

と堅苦しい導入からカデンツァ風に

最近買ったCDの話など
佐藤聡明氏のコジマ録音「太陽賛歌」が
奇蹟の再発 これは目が醒めました

マーガレット・ラン・タンの「リタニア」
は出た当時物凄い評価でぼくも買ってましたが
この作曲家自演自主制作盤は永らく幻でした
高校のときNHKFMの「現代の音楽」
上浪渡さんの頃一度聴いたことがあって
いわゆる「音の星雲」
クセナキスとかちょっと聴くのが苦手だったのですが佐藤聡明には妙に惹かれました

優しさが満ち溢れてるというのか

グリサンドトリル轟音のピアノを
アンプ・ディレイでずらした多重録音
インタビューで読んだ話では
「今からものすごい音が鳴りますが気になさらないでください」
と近所の人に言い回って自宅録音されたとか
だからコーダでかなりピアニシモになってる
のは近所に遠慮した(苦笑)遺憾だったのでしょうね
ラン・タン再演はおもいっきりフォルテで弾き上げてるので

動と静の対比が美しい作曲家です
鏡 星への門などの静かな美しい小品が
そっと置かれることによって

団塊世代の作曲家(1947~)
近藤譲さんとかと同世代の作家といわれると
納得できるでしょうか

ちなみにぼくは現代音楽作曲家藤枝守氏と
同世代1956年生まれ 
去年暮れまで航空整備士の仕事でした
不景気には勝てませんね
今は早期退職で貯金とアルバイトで日々楽しく
独身は気楽です 
実はぼくもmyspaceアカウント持ってます(笑)

朋子さんのご近況などブログでまた
よろしくお願いします





返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。