ゴールデン・ウィークに入った途端、快調です
もしかしてやっぱり『ふきのアク』が効いたのかも
薬じゃないんで即効性はないんだろうけど、こうなるとガセネタではなかった気がします。
苦かったけどね
こーなると今までめんどくさくて手を出さなかった食材にも挑戦してみたくなってきました!
朝が苦手なハズのヤザワがここんとこまるで時差にでもかかったように7時とかにスッキリと目覚めてマス
シャワーを浴びて、軽くバニラと散歩して、朝食を食べて、朝の奥様番組まで見てるし。
その奥様番組、「はなまるマーケット」で『タケノコ特番』をやっていたのに目が釘付け。
タケノコもめんどくさくて外食するか総菜屋で買っていた食材。今までならそんな番組は見ないで新聞の経済欄とかでも読んでるところ、ふきの煮物の一件で興味シンシンです!
番組はタケノコ掘りから始まって、どのくらい成長しているタケノコを掘るベシか、とか掘りたてのタケノコをまずその場で食べてみたりしてるの。掘りたてのタケノコはシャリシャリとして甘くて、梨みたいにフルーティーなんだそうだ。
その梨のように甘いタケノコが、掘られたことによって、ものすごいストレスを感じて「なんとか」(←忘れた)って物質が分泌されて、それがタケノコの「えぐみ」となるんだって。なので、掘ったらなるだけ早く茹でるのがいいらしい。これまですでに調理されたタケノコしか食べたことがないので『えぐみ』という味覚が今イチよく分からないけど、「エグい」という言葉はタケノコからきてたのかー・・とか新発見もいっぱい。(←正しい理解?)
新鮮なタケノコの見分け方も教えてくれてます
根元のボチボチが赤いのが新鮮で、黒くなるほど掘ってから時間が経ってるんだって。穂先(というのか?)も黄色い方が新しいらしくて、緑のはやはり時間が経過していて「えぐみ」が強くなってるストレスまみれのタケノコらしい。
ほぉー。なんだかヤザワもストレスにまみれていないタケノコをゲットして、茹でてみたくなってきました
番組ではさらに、八百屋さんでタケノコを買うと、たいていタダで米ぬかをくれるはずだから忘れずにもらってきましょう、とか茹で方と茹で時間、その後の調理方法まで懇切丁寧なプログラム構成となっていて、目が離せません。
見終わって早速、八百屋に行ってみることに。
いっぱい売ってます!さすが季節の食材。同じ大きさでも、確かにボチボチが赤くて穂先が黄色いのは1コ¥500とかで、穂先が緑のは3個で¥500だったりしてます!!
奥さん、おとーさん、おばあちゃん達に混ざって、ヤザワも早速タケノコをゲットです
ちなみに八百屋さんでも魚屋さんでもヤザワを「おねーさん」と呼んでくれてマス
「コレとこっち、どー違うの?」とか八百屋のお兄ちゃんに質問したオジさんに「大きさ!」とかインチキ教えてるニィーちゃんとオジさんをフフン♪とか尻目に、その八百屋で一番根元のボチボチが赤いのと穂先が黄色いタケノコをゲットしたヤザワ。
隣でオジさんが「?なんでこのヒト、1本で¥500の買うんだろう??」と腑に落ちない顔をしてマス。
へっへー アタシはタケノコの目利きなのさっ
と意気揚々と帰宅。
早起きするといいこともあるね
穂先を切り落として皮ごと40分ほどヌカと一緒に茹でたら、そのまま6時間放置するんだそうだ。
これでヌカとタケノコの皮がえぐみを吸収するんだって。茹で終わったら端っこをちょっとかじってみて「えぐみ」ってどんな味なのか体験してみよ。
それにしても、野菜もやっぱり生きてるんだよね。土から引き抜かれるとストレスが出るなんて。そういえば、八百屋さんでタケノコをくるんでもらって帰ってきてすぐ(10分以内)に包装紙を開いたら、穂先がすでに緑っぽくなっててビックリ。「いよいよ食われるんだー」というストレスなんだろうね。かわいそう。さっさと茹でてあげよう
明日はえぐみの取れたタケノコでタケノコご飯を作ってみます
←毎日クリックして?
最新の画像[もっと見る]
タケノコ君、よろぴくね~。
mixiのmargaritaです。(^^)
うちは、祖母の家に竹林があって、
毎年とれたての竹の子を食べてます。
とれたては、ぬかを入れなくても柔らかくなりますよ。
やはり、とってからすぐに茹でますね。
今年も、大量の竹の子の貰い手に困ってました。
一度掘ったことがありますが、おもしろいです。
私は食したことがないですが、掘りたてのタケノコは刺身で食べられるらしいですヨ。一度食べてみたいです。
*刺身はさっと湯がいてるんですよ。掘りたてのタケノコは30分以内だと梨のようにシャリシャリと甘いんだそうです。40分経過すると、もうストレスでえぐみが出てるらしいですよ?そのあたりでさっと湯がいて刺身で食べるんでしょうね。
margaritaさん、どうなんでしょう?