![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/35/cfe6b7e59dc856aeef064e49a0614015.jpg)
そそり立つタケノコ。
茹でたあと一晩かけて「えぐみ」を取ったタケノコの皮を剥いてみた姿。
なんか「エグ」くない? なんでこんな姿に?
茹でるときに穂先の方から包丁入れる切れ目の方向を間違ったのかしら
皮を剥いてったら、こんな形になったんだけど。八百屋とかで水に浸ってる茹でたタケノコの形とはだいぶ違うよね。本当はこの・・なんてゆーんですか、サオの部分??にも食べられる部分がもっと存在してるハズだよね??
それともこのタケノコはハズレだったのけ
あーもーよく分かんないわーとりあえず美味しければ別にイんだけどさー・・・なんか不安。
ということで、連休中は引きこもって仕事をしてるというジャズ評論家のヨコイさんに
「ねーねーお仕事の息抜きにウチにタケノコ食べに来ません?昨日、新鮮なタケノコを買って、茹でて一晩かけてアク抜きをしてえぐみを取ったところなんです」「へえ!?ずいぶんマメなことしてるのねー」「ええ!なんだか新鮮で可愛くておいしそーですよ?
タケノコごはんとか煮物とか作ろうと思うんですが」「お!行く
タケノコならなんか輸入モノのビール持ってくわー
」「ナイスです!ソレとエプロンもご持参いただくとさらにナイスです♪」「・・・了解」
せっかくヨコイさんをお招きしたのでメニューもゴージャスにすることに。
本日は:山ウドの酢みそ和え(初挑戦)
タケノコとふきとがんもの煮物(初挑戦)
アスパラのおひたし(ヨコイさんのレパートリー)
肉じゃが(ヤザワの数少ない和食レパートリー)
タケノコごはん(初挑戦)
を作ります
「・・・なんでこんなことになってるの?
」とヨコイさんも吹き出したタケノコの勇姿。ちなみに横はがんもデス。
↑根元は刻んでタケノコごはんの具にしました!これから残りの部分をがんもとふきで煮物にします。
ヤザワんちに到着した途端、エプロンを付けてせっせとジャガイモやらニンジンの皮むきをしてくれてるヨコイさん。それでもこのタケノコに包丁を入れるのは忍びないそうで、「キャーなんかかわいそー・・切って?」だって。
招いた手前、やっぱり料理はタケノコ初心者でもヤザワが采配をふるうことに。
端午の節句、万歳
出来上がり!
ごはんはサイコーです 煮物も、ざくざくと切ったタケノコがゴージャスで、今回はちゃんとアク抜きしたふきと共に、上品な味わい!タケノコがぽくぽくしてておいしーい
シアワセ~
アスパラはたたいた梅干しをペーストみたく乗せて、軽くぽん酢をかけたヨコイ流おひたし。美味!
肉じゃがも美味しくできました
山ウドが・・2口以上食べると「修行」な感じはするんですが
大変楽しかったです
←毎日クリックして?
ピアニスト料理の極意を本日再確認。
またやろーねー。
ダンナと二人で吹いてしまいました。
*入れたよー時間が短かったのかな?一晩たったら、酢みそがアクを吸収したみたいで、洗ってもう1回酢みそで和えたら美味でした!
<これって映倫にふれないの??削除しなさいって言われない~?>
*ナゼ?『タケノコ』ですよ??それとガンモとのインスタレーション。ゲイジュツだぁ☆自然とは全く、偉大なアーティストです、はい。
まーでも私も剥いたら思わず汗ばみましたですよ。ぷぷ♪
がんもがステキな仕事してくれましたね♪
お料理もとっても美味しそうです!!
たけのこが食べたくなりましたっっ☆