宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2005/12/06
今日は銀座ライオンで職場の忘年会。出席者120人ほどの大忘年会。幹事の頑張りもあり大変盛り上がります。二次会はとってもおしゃれなお店、水響亭。入り口でライトアップされた熊さんが出迎えます。



個室は水槽に囲まれた、合コンモード全開のムーディーな空間。



男ばかり24~5人で楽しませていただきました。飲み物は飲み放題。ビール、赤ワインとしこたま飲みます。宴も終わり、駅に向かう途中味の時計台に引っかかってしまい(というか積極的に)ラーメンをいただきます。突然の札幌小旅行。



ボクは激辛ラーメン(左下)、先輩はしょうゆ豚骨(右下)注文。終電も気になるし、ラーメンは辛いしで、焦って食べました。先輩曰く、札幌で食べる時計台ラーメンとはちょっと違うとのこと。そうかもしれません。味は普通でした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/12/05
月曜日。朝から一日腰痛に悩まされ、こんな日は飲まなきゃやってられないというテンションで「行きたいお店があるんですけど♪」と職場の先輩を誘うとオッケーの返事が。21:20に退社し、今日はこのブログにコメントをいただいているふじもとさんの日記で知った、清龍へ。



岐阜の清龍酒蔵が経営する、池袋をメインに都内に何店舗かあるチェーン店の居酒屋のようです。まずは生ビールで乾杯。お疲れ様でした。やっぱり仕事のあとの一杯はおいしい。お通しはマカロニサラダ。



ボクが惹かれたのは、マカロニグラタン。



すごい。フルサイズのグラタンが380円。残念だったのは、焼きが足りなかったこと。もすこし表面がこげてたりするほうがボクの好み。でもおいしい。それにしてもさらに驚いたのは、お酒の安さ。



清龍酒造の清龍ます酒。これで140円。140mlとのことですが、十分飲み応えありそうです。でもボクは日本酒ダメなので、先輩にお任せ。ビールの次は チューハイ(230円)を頼みます。あとから、ボクを宇ち多゛に連れて行ってくれた先輩がラストオーダー後に合流。駆けつけでます酒を流し込み、23時の 閉店とともに追い出されるようにして店を出ました。

清龍のとなりの広東料理屋さんもおいしいとのことで惹かれますが、さすがに23時過ぎ。終電も気になるのでさくっと立ち飲みということで、やっぱり竜馬へ。



この雰囲気、ほんといいですね。週刊ダイヤモンドなんかに紹介されていて、ますます大繁盛のようでこの時間でも満員です。店長のもとむさんに「ダイヤモンド見ましたよ」と挨拶すると、とっても照れている様子。この人柄が、このお店の雰囲気を作っているんですね。

まずはさつま白波をロックで。先輩二人は日本酒と、さつま海をオーダー。アテには、この前品切れだったまぐろ中落ちをと思い、サクラコさんに聞くと、にっこりと「山盛りですね」とのこと。ほんとに山盛りで来ました。



なんかこういう、崩さないように一つずつ抜いていくゲームあったよね、といいつつ中落ちをつまみます。さつま白波も、これぞ芋焼酎という感じでおいしい。さくっとあけて、次はやっぱりホッピー。



この焼酎の量。20度とはいえ、半端じゃありません。避難用グラスに移してホッピー注いでいただきます。セロリの漬け物もおいしい。なす好きとしては、黒板に書かれたなすと豚のピリ辛炒めに惹かれてしまいます。



みそ味のピリ辛炒めで、めちゃうま。ホッピーもすすみます。週刊ダイヤモンドでも絶賛していましたが、やっぱりこのお店、立ち飲みの正統派でいて、立ち飲みの概念を超えるお店です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/12/04
用事があって恵比寿に来たので、麦酒記念館に寄りました。ガーデンプレイスはクリスマスイルミネーションですっかり年末の雰囲気です。



今日は小雨の降る寒い日なので、きっと空いているだろうと思っていたところ大間違い。試飲コーナーは激混みでした。



ピーク時は立って飲み比べセットを飲んでいる人もいたほど。ボクも最初の一杯はヱビスビール(200円)を相席で飲んだため画像はなし。席を二度移動して、最終的に入り組んだ暗いスペースの隅っこに陣取ることができました。



二杯目以降はだんだん濃くなっていきます。左上がエーデルピルス(250円)、右上がメジャーエール(250円)、左下がヱビスの黒(200円)、最後に〆のギネス(250円)。やっぱり最後はギネスです。



他のビールは割と乱暴に注いでいるのですが、ギネスだけ、泡が落ち着くのをまちながら、数回に分けて注いでいました。やっぱりギネスは泡が命ですね。今日は5杯。いい気持ちで恵比寿をあとにしました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/12/03
まずはうなぎのむら上へ。前回は早く到着しすぎて行けなかったので、今日はちゃんと開店時間後に到着。しかしお店の前には年内休業との張り紙が。大ショック。いさ美寿司もやってない様子。しょうがないってんで肉のまえかわ へ。まずは焼酎レモン(220円)にポテサラ(100円)、コロッケ(65円)を注文。



ポテサラおいしい。コロッケも。周りのお客さんは常連さんばかり。会話が空中を飛び交います。そのあと、ウーロンハイ(200円)とささみを注文。わさび醤油でいただきます。



ぴかぴか新鮮。これが250円。驚愕。すごすぎます。うまさにうなり声をあげつつ、ぺろっとたいらげてしまいました。

次は最近できたらしい立ち飲みやさんの豊後屋。



土曜日は生ビールが200円とのこと。飲まないわけにはいられません。塩辛(100円)も注文。



さっきまでいた肉のまえかわを思うと割高感は否めませんが、お店の雰囲気はいい感じ。店員さん(ご夫婦?)も頑張っている様子。

それにしても2店あわせて1,000円ちょっと。まさにせんべろ。大井町の奥深さを痛感した土曜の夕方でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2005/12/01
今日は会社のとある会議メンバーによる忘年会。事務局で下っ端のボクは司会やらお酌やらでかけずり回り、会が終わる頃に残った料理とビールで一息つきました。その後、今日は虎ノ門のThe Dubliners' Cafe Pubに行きたいなと思って周りの人を誘うもことごとく断られ、一人で行くことに。ぐるなびの地図が間違っていて少々迷いましたが、21:30過ぎに到着。



店内は満員状態。今日は10周年で飲み物すべて500円デーなのです。いつもは1パイント900円のギネス等が500円。お得です。ちょうど二人席が空いたところへボクと同じように一人で来たおじさんと相席させてもらうことに。まずはキルケニーから。



この前の 渋谷ではギネス→キルケニーだったので、今日はキルケニー→ギネスで。クリーミーな泡でこくがあっておいしい。ところで隣のおじさん、イギリス帰りで相当 なギネス好き。パイプをくゆらせながら、アイルランドのギネスの工場見学で飲んだギネスのうまさなど、ギネスとイギリスについてのいろんな話を語ってくれ ました。おじさんがギネスを半分飲んだくらいのところでボクはキルケニーをあけ、いよいよギネスをオーダー。



うまい。やっぱり家で飲む缶のギネスとはコクが違います。半分くらい飲んだところで、相席させていただいたおじさんがギネスをさっと飲み干し帰りました。店内は、3割くらいの外国のお客さんたちが、本場のパブのような雰囲気を演出しています。



結局もう1パイント、ギネスを飲んじゃいました。ちょうど一時間程度の滞在。会社の近くにいいお店を見つけ、いい気持ちで家路につきました。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )



   次ページ »