春分の日に愛媛の祭りについて喋ります。
興味のある方は是非!
内容は、
1.南予地方の牛鬼の由来と地域差
2.南予の鹿踊と東北の鹿踊の比較
3.西条祭りのだんじりや南予の人形屋台
4.新居浜太鼓台や南予の四つ太鼓など布団太鼓の歴史と分布
5.吉田祭の文化財的価値。
以上のことを紹介します。
ほぼ愛媛の祭り文化を概観する話なので、自分が言うのも可笑しいですが、オススメです。
演題「愛媛の祭りを知るー牛鬼・鹿踊・だんじり・太鼓台ー」
日時 3月20日(祝)13:30~15:00
講師 大本敬久(愛媛県歴史文化博物館専門学芸員)
会場 吉田ふれあい国安の郷
宇和島市吉田町鶴間1503
Tel 0895-52-4884
http://www.city.uwajima.ehime.jp/kanko/k_annai/kuniyasunosato.html
主催 宇和島市教育委員会
受講料 無料
申込み 国安の郷まで。
当日受付でも可能とのことです。
興味のある方は是非!
内容は、
1.南予地方の牛鬼の由来と地域差
2.南予の鹿踊と東北の鹿踊の比較
3.西条祭りのだんじりや南予の人形屋台
4.新居浜太鼓台や南予の四つ太鼓など布団太鼓の歴史と分布
5.吉田祭の文化財的価値。
以上のことを紹介します。
ほぼ愛媛の祭り文化を概観する話なので、自分が言うのも可笑しいですが、オススメです。
演題「愛媛の祭りを知るー牛鬼・鹿踊・だんじり・太鼓台ー」
日時 3月20日(祝)13:30~15:00
講師 大本敬久(愛媛県歴史文化博物館専門学芸員)
会場 吉田ふれあい国安の郷
宇和島市吉田町鶴間1503
Tel 0895-52-4884
http://www.city.uwajima.ehime.jp/kanko/k_annai/kuniyasunosato.html
主催 宇和島市教育委員会
受講料 無料
申込み 国安の郷まで。
当日受付でも可能とのことです。