愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

水損写真講習

2018年07月28日 | 災害の歴史・伝承
水損写真講習会についてお詫びとお知らせ

大洲市立博物館さんより。

明日29日、大洲市立博物館で開催を予定しておりました水に浸かった写真の救出講習会は、台風12号の影響により、中止となりましたm(__)m 翌日、八幡浜市で開催される講習会は、予定どおり開催予定です。ぜひ、八幡浜講習会にご参加を。

〒796-8035 愛媛県八幡浜市若山1−330-1

水に浸かった写真を捨てる前に

2018年07月23日 | 災害の歴史・伝承
大洲市だけでなく、八幡浜市でも。水損写真レスキュー講習。30日夕方。八幡浜市のホームページに掲載されました。

水に浸かった写真を捨てないで!
~誰でも簡単にできる水損写真の応急処置~

「西日本豪雨」により、写真や写真アルバムが水に浸かり、大切な思い出を残せないかとお悩みの方も多いと思います。八幡浜市教育委員会では、愛媛資料ネット、宮崎歴史資料ネットワークにご協力をいただき、水損写真の応急処置講習を開催いたします。簡単に入手できる用具で、誰でも簡単にできる処置の仕方を、一緒に学びませんか。どなたでも参加できます。この講習を通じて、ぜひその方法でご自身の写真のほか、まわりの方たちの写真も救ってください。そしてまわりにその方法を広めてください。

日時  平成30年7月30日(月) 18時30分~20時頃

会場  旧双岩中学校 八幡浜市若山1-330-1

参加費 無料

講師  山内 利秋 氏 (宮崎歴史資料ネットワーク)

主催  八幡浜市教育委員会

協力  愛媛資料ネット、宮崎歴史資料ネットワーク

持参物 タオル、ぞうきん(1~2枚)

*ご自身の水損写真があれば持参ください。

*水を使った作業です。汚れても構わない服装でご参加ください。


災害の記憶を刻むもの

2018年07月22日 | 災害の歴史・伝承
吉田の知人が復旧作業の最中、わざわざ壊れた時計を持ってきてくれた。6時43分に浸水。「捨てるんのも惜しくてな」とのことですが、こういった災害を語るモノを、責任持って、後世に伝えなくてはいけない。歴博で保管することにしよう。



ちなみに東日本大震災のときは、こんなチラシでのよびかけもされてました。

無形文化遺産(民俗文化財)の保全に向けて

2018年07月21日 | 災害の歴史・伝承
一昨日は松山市内の某所へ。

今回の豪雨災害による愛媛県内の無形文化遺産(地域の伝統行事、郷土芸能、伝統工芸技術など)の担い手、道具、保管場所等の被災情報の共有や今後の対応を協議。

以前作っていた愛媛県内、特に被害の大きい南予地方の祭り・郷土芸能の地区ごとの所在リストを提供したのですが、日付みたら2008年作成。10年経っていて、既に古い・・・。

有形の歴史資料のみならず、地域住民の絆を確認する場となり、復興に寄与しうる無形文化遺産のケアへの第一歩。いや、まだその前段階。